いよいよ北海道新幹線が開通しましたね。東京から北海道へ日帰り旅行も、もはや不可能ではありません。これまでとは違って手軽に行けるようになった北海道に、さっそくお出掛けしてみませんか?
今回ご紹介するのは、北海道新幹線で、北上する桜前線を追いかける旅。なんと北海道では、5月中旬まで桜が見られるんですよ!

本州の桜は散っても北海道はこれから!
暖かい南の地域から、徐々に北上していく桜開花前線。九州では3月末、本州では4月上旬に桜の見ごろを迎えます。咲くのが早ければ散るのも早い・・・ということで、すでに今年の桜が終わってしまった地域もあるのではないでしょうか。
しかし、さむーい北海道では、桜の開花は4月下旬の頃にあたります。そう、ちょうどGWに、満開の桜を見ることができるのです。折しも北海道新幹線が開通したばかりで、これを利用しない手はありません。都内から4時間あまりで北海道に到着することができるので、週末にぶらりと出かけるのもありですね。

北斗桜回廊
こちらは、北海道新幹線「新函館北斗駅」周辺にある、「松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネル」。

(C)共同通信PRワイヤー/北斗市
北斗市には、道道96号沿いに「法亀寺のしだれ桜」→「松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネル」→「大野川沿い桜並木」→「清川千本桜」と桜の名所が並び、「北斗桜回廊」と呼ばれる周遊コースになっています。4月末から夜間のライトアップも行われ、昼・夜と楽しむことができますよ。

樹齢300年の、法亀寺のしだれ桜 (C)共同通信PRワイヤー/北斗市
お花見にはお弁当が必需品ですよね。新函館北斗駅にある「BENTO CAFE 41°GARDEN」には、鮭やイクラ、ホタテ、うに、カニなど、北海道の幸をぎゅっと詰め込んだお弁当がたくさんあります。どれも美味しそうで目移りしてしまいそう。あれもこれも食べたい人は、好きなお惣菜を選んで、組み合わせることができる「カフェ弁」なんていかがでしょう。
五稜郭公園の桜
新函館北斗駅から行ける、桜の名所をもう一つご紹介しましょう。
五稜郭公園は、星の形をした史跡で、北海道きっての桜の名所です。1600本ものソメイヨシノが咲き乱れ、お堀に桜の花びらが浮かぶ情景を楽しんだり、五稜郭タワーから桜色に染まった風景を眺めることもできます。
五稜郭公園までは、新函館北斗駅からシャトルバスも運行しており、アクセスも便利です。近くには湯の川温泉が湧き、津軽海峡を一望できる温泉宿、「北海道 函館 湯の川 平成館 海羊亭」もありますよ。
5月中旬まで桜が咲く北海道で、ながーくお花見を楽しみましょう!
[Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
北海道を旅してポイントを貯める「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
「北海道旅行でポイントがたまる・つかえる」新しいモバイルアプリサービス「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO LOVE!(ホッカイドウラブ)」が2023年3月13日(月)からスマートフォン利用者を対象に、試験的利用がスタートしました。同アプリは4月中旬頃(予定)にグランドオープン。プレオープンの現在、アプリをダウンロードして応募した人の中から抽選で、宿泊券や北海道グルメの豪華賞品プレゼントが用意されています。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【白銀の絶景飛行体験!世界最大級ジップライン登場】昨年は予約がとれないほ
Feb 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年7月、ニセコHANAZONOリゾートに誕生し、連日予約が取れないほどの人気を誇ったジップラインアクティビティが、名称を新たにこの冬帰ってきます。冬のジップライン「HANAZONO ZIPFLIGHT(ハナゾノ ジップフライト)」は、2023年3月15日より。並んで2人で一緒に体験できるのもうれしい。白銀の世界の至極の絶景飛行体験は、卒業旅行候補にもいいかも。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。
【心がふるえる冬花火12選!】全国冬の花火大会開催スケジュール一覧|20
Jan 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月1日更新】「花火と言えば夏の夜!」ではありますが、実は冬に開催される「花火大会」も数多くあるのをご存知でしたか? 空気が澄んでいて花火の美しさも一際です。そこで今回は、2022年12月から2023年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。3年ぶりの開催となる「お台場レインボー花火2022」や、ハウステンボスの日本最大8,000発のカウントダウン花火など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】青森県の「冬に咲くさくらライトアップ
Dec 7th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道の「2022はこだてクリスマスファンタジー」、青森県の「冬に咲くさくらライトアップ」、宮城県の「2022 SENDAI光のページェント」、大阪府の「大阪・光の饗宴2022」、福岡県の「福岡クリスマスマーケット」を紹介します。
【北海道・函館のおすすめ1日観光モデルコース】市電をフル活用!五稜郭タワ
Oct 29th, 2022 | Chika
北海道・函館には、五稜郭タワーや函館朝市、函館山の夜景、金森赤レンガ倉庫など、一度は訪れてみたい観光スポットが充実しています。そして、市電を活用して効率よく函館観光できるって知っていますか? 今回は、市電を使って行ける函館の人気観光地を巡るモデルコースを紹介します。函館旅行の前にぜひチェックしてみてくださいね。
道産子が教える「日帰り弾丸北海道、秋のソロ活女子旅」モデルコースはこれだ
Oct 9th, 2022 | 渡邊玲子
仕事にプライべートに慌ただしい日々を送る中、「短時間でも広々とした大自然を感じて、おいしいモノを食べてリフレッシュしたい!」という人におすすめなのが、スカイマークで行く「日帰り北海道旅行」。「さすがに1泊しないと無理なのでは?」と思っていたのですが、早朝・深夜発着便を利用することで、リーズナブルかつ充実した旅が気軽に楽しめるんです。今回は、中部国際空港セントレア発で満喫した北海道の絶景&グルメの数々、“道産子”のコーディネーターさんによる日帰り北海道モデルコースをご紹介します!