いよいよ北海道新幹線が開通しましたね。東京から北海道へ日帰り旅行も、もはや不可能ではありません。これまでとは違って手軽に行けるようになった北海道に、さっそくお出掛けしてみませんか?
今回ご紹介するのは、北海道新幹線で、北上する桜前線を追いかける旅。なんと北海道では、5月中旬まで桜が見られるんですよ!

本州の桜は散っても北海道はこれから!
暖かい南の地域から、徐々に北上していく桜開花前線。九州では3月末、本州では4月上旬に桜の見ごろを迎えます。咲くのが早ければ散るのも早い・・・ということで、すでに今年の桜が終わってしまった地域もあるのではないでしょうか。
しかし、さむーい北海道では、桜の開花は4月下旬の頃にあたります。そう、ちょうどGWに、満開の桜を見ることができるのです。折しも北海道新幹線が開通したばかりで、これを利用しない手はありません。都内から4時間あまりで北海道に到着することができるので、週末にぶらりと出かけるのもありですね。

北斗桜回廊
こちらは、北海道新幹線「新函館北斗駅」周辺にある、「松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネル」。

(C)共同通信PRワイヤー/北斗市
北斗市には、道道96号沿いに「法亀寺のしだれ桜」→「松前藩戸切地陣屋跡の桜トンネル」→「大野川沿い桜並木」→「清川千本桜」と桜の名所が並び、「北斗桜回廊」と呼ばれる周遊コースになっています。4月末から夜間のライトアップも行われ、昼・夜と楽しむことができますよ。

樹齢300年の、法亀寺のしだれ桜 (C)共同通信PRワイヤー/北斗市
お花見にはお弁当が必需品ですよね。新函館北斗駅にある「BENTO CAFE 41°GARDEN」には、鮭やイクラ、ホタテ、うに、カニなど、北海道の幸をぎゅっと詰め込んだお弁当がたくさんあります。どれも美味しそうで目移りしてしまいそう。あれもこれも食べたい人は、好きなお惣菜を選んで、組み合わせることができる「カフェ弁」なんていかがでしょう。
五稜郭公園の桜
新函館北斗駅から行ける、桜の名所をもう一つご紹介しましょう。
五稜郭公園は、星の形をした史跡で、北海道きっての桜の名所です。1600本ものソメイヨシノが咲き乱れ、お堀に桜の花びらが浮かぶ情景を楽しんだり、五稜郭タワーから桜色に染まった風景を眺めることもできます。
五稜郭公園までは、新函館北斗駅からシャトルバスも運行しており、アクセスも便利です。近くには湯の川温泉が湧き、津軽海峡を一望できる温泉宿、「北海道 函館 湯の川 平成館 海羊亭」もありますよ。
5月中旬まで桜が咲く北海道で、ながーくお花見を楽しみましょう!
[Photos by shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
日本三大桜の場所や名前を知ってる?桜の名所や品種の知名度も徹底調査!
Mar 17th, 2022 | Sayaka Miyata
貴族の間でお花見の宴が催されるようになったのは平安時代だと言われています。そして江戸時代には庶民の間でもお花見が一般的になり、毎年の恒例行事として親しまれるようになりました。そこで今回は、日本人に親しまれている「桜」や「お花見」について、阪急交通社が行ったアンケート調査の結果を紹介します。桜の木の種類や日本三大桜など、知っているようで知らない桜の知識。あなたは知っていますか?
【札幌】冬におすすめの観光スポット9選!北海道神宮・大通公園・藻岩山も
Jan 22nd, 2022 | あやみ
冬の「札幌」にどんなイメージを持っていますか? イルミネーションや雪景色、温泉、美食など、白銀の世界が広がる街には冬ならではの魅力が盛りだくさんです。そこで今回は、冬におすすめの「札幌の観光スポット」を9カ所厳選してご紹介します。いずれのスポットも北海道の寒さが吹き飛ぶ、思い出に残るひとときを過ごせそうです。
冬の秘湯は最高のパワースポット(18)札幌の奥座敷・定山渓温泉「ふる川」
Jan 21st, 2022 | 阿部 真人
北海道札幌市内から車でわずか1時間ながら、秘湯の雰囲気を残す定山渓温泉。温泉で温まりながら雪を楽しめる施設も多いですが、なかでも「ぬくもりの宿 ふる川」は、まさに人の温かさを感じさせる宿。心のこもったおもてなしにお茶や甘酒をいただき、広々とした館内でのんびりと過ごしました。
【美しい日本の冬景色15選】白川郷・銀山温泉・兼六園も|楽天トラベル厳選
Jan 5th, 2022 | TABIZINE編集部
四季がある日本には、冬にしか出会えない感動的な「冬の絶景」があります。雪化粧した「白川郷」や「銀山温泉」の幻想的な佇まい、雪吊りが施された「兼六園」の風情ある美しさ、「樹氷」や「流氷」などの大自然が織りなす氷の芸術などなど、日本の冬ならではの表情を楽しむことができますよね。そこで今回は、おすすめの「冬景色」を、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)から厳選して15スポット紹介します。
武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ
Nov 19th, 2021 | kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェ。内覧会に伺ったのでレポートします!
極上モッツァレラ手作り体験と絶品ピザ!「松岡牧場」【北海道浜中町の旅8】
Oct 24th, 2021 | Nao
北海道東部に位置し、古くから酪農が盛んな浜中町。新規就農支援への取り組みも充実しており、“牛飼いになれる町”としても注目を集めています。今回訪ねたのは、愛知県出身で元バックパッカーのオーナーが営む「松岡牧場」。新鮮な牛乳を使ったモッツァレラ作りや絶品ピザなど、チーズの魅力と奥深さを体感してきました。
3000平方メートルの湿原を学ぶ「霧多布湿原センター」【北海道浜中町の旅
Oct 23rd, 2021 | Nao
北海道東部、釧路と根室のほぼ真ん中にある浜中町。約3,000平方メートルにわたって広がる霧多布(きりたっぷ)湿原は町のシンボル。散策前にぜひ訪れたいのが、湿原の魅力や旬の自然情報を伝える「霧多布湿原センター」。動植物について学べる展示や浜中町の特産物をそろえるミュージアムショップのほか、カフェもありますよ。
海辺で馬に乗る!北太平洋シーサイドライン乗馬クラブ【北海道浜中町の旅6】
Oct 21st, 2021 | Nao
波打ち際で、風を感じながら、馬と心を通わせる──。まるで「暴れん坊将軍」のような気分で乗馬できるクラブが北海道浜中町にあるという情報が! なんでも馬が海にジャブジャブと入っていくそう。マツケンを目指すべく、噂の「北太平洋シーサイドライン乗馬クラブ」へ出向いてみました。
湿原で自然の豊かさを享受、五感に優しく響く宿「ペンションポーチ」【北海道
Oct 11th, 2021 | Nao
北海道東部、浜中町に位置する霧多布湿原。清涼感あふれる景観美を存分に体感するならば、ぜひ「ペンションポーチ」へ。絶好のロケーションに加え、湿原の魅力を知れるスライド上映会、環境を学ぶエコツアーなど、自然を身近に感じられる体験コンテンツが充実しています。
今週末、見頃を迎える紅葉スポットまとめ【2021年10月8日〜】
Oct 8th, 2021 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。