“In”の基本イメージ「○○の中に」
“In ”, “On ”, “At ”など前置詞って使いこなすのが難しいと思っていませんか?ネイティブに近づくためには、まずは基本のイメージを抑えることが重要です。今回ご紹介するのは“In ”!まずは“In ”の基本イメージ「○○の中にある、含まれている」からマスターしましょう。
例)The keys are in the box.
鍵は箱の中にあります。
「中にある」という場所を示す以外にも、広い意味で「含まれている、範囲の中にある」というように使われることも多くあります。
時間や時期を表す“In”
例)I like walking along the coast in summer.
(夏に、海岸線を散策をするのが好き。)
状態にあることを表す“In”
例)She had her hair cut yesterday. She is in love with her new look.
(彼女、昨日髪を切ってもらったんだけど、新しい髪形がとっても気にいってる。)
方法や手段を表す“In”
例)It was a hard work, because the menu was written all in French.
(メニューが全部フランス語で書かれてたから、大変だったよ。)
“In the way” 邪魔
ものや人が場所をふさいでいて邪魔というときには、“In the way ”というフレーズがとっても便利。
例)Can you move a little bit? You are in the way, I can’t see the TV.
(ちょっとどいてくれない?あなたが邪魔で、テレビが見えないんだけど。)
スーツケースなどの荷物が通り道をふさいでいるとき、何かが視界を遮っているときなど“In the way ”という簡単なフレーズですっきり「邪魔」であることが伝えられます。逆に自分の荷物やご自身が邪魔だったらどうしよう?というときにも
例)Am I in the way?
(邪魔ですか?=ここにいても大丈夫ですか?)
という風に質問すると周囲の人に失礼もなく気持ちよく過ごせます。
“In time” 間に合う
(C) af8images/ Shutterstock.com
“In time ”は「時間内に、間に合う」というような意味で使われます。
例)I did it just in time.
(ぎりぎり間に合ったよ。)
似た表現に“On ”を使った“On time ”があります。
例)The train to Kyoto left on time.
(京都行の電車は時刻通り発車しました。)
“In time ”では「時間よりも早く」であるのに対して、“On time ”は「時間通りに」というニュアンスの違いがあります。
“I’m in!”その話乗った!
「いいね!(一緒に)やろう!」と賛成、もしくは何かを一緒にすることに同意するときに“I’m in ”というフレーズを使います。
例)Who wants a pizza delivery tonight? (今晩、ピザの宅配したい人?)
I’m in! (いいね!そうしよう!)
念のため“Just in case”
“Just in case ”で「念のため、万が一に備えて」という決まり文句があります。これは本当によく聞くフレーズで、本来は“Just in case of… ”「ちょっと○○の場合のことを想定して」というものが省略されたものですが、“Just in case ”でほぼ一語として文章の最初か最後に付け足す場合が非常に多いフレーズです。
例)Shall we take the umbrella just in case?
(念のため、傘もっていこうか?)
Could you please check if there is any room available on that day just in case?
(その日に空室があるか一応チェックしてもらえませんか?)
“In”が入った便利フレーズでナチュラルな英会話を目指す!
場所、時間、手段などを表す際に欠かせない前置詞の“In ”。前置詞としてだけでなく“In the way ”(邪魔)、“In time ”(間に合う)、“Just in case ”(念のため)など誰でも自信を持って使える単語を組み合わせるだけで、日常生活で便利な決まり文句になるものがいくつもあります。これらのフレーズをマスターすれば、「主語+動詞」だけの短い文章から自然なネイティブに近い会話へとレベルアップできるはずです!
[All Photos by Shutterstock.com]
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【東京ディズニーランド2023おすすめ土産はこれだ!】コスパ・可愛い・お
Dec 3rd, 2023 | 山口彩
【2023年12月3日更新】東京ディズニーランドのおすすめ土産を現地ルポ。缶やパッケージが可愛いお菓子は? ばらまき土産用で一番コスパがいいのは? おいしいと評判のお土産は? 甘くないおすすめのフードは? 持ち歩きに便利なかさばらないお土産は? などなど、キャストさんに聞きながらまとめてみました! 実際に食べてみた実食ルポもあり。
毎日の腸活をサポート!機能性表示食品「Lakubi premium<ラク
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
腸内環境の改善・便通の改善・高めのBMI低下をサポートする「Lakubi premium(ラクビ プレミアム)」は、蛯原英里さんが登場する広告でもおなじみの機能性表示食品。忙しい日々のなかでも、健康にこだわりたいという人の腸活サポートになってくれるかもしれません!
日本の世界遺産【17】日本の信仰と世界の芸術に影響を与えた名峰「富士山―
Nov 29th, 2023 | あやみ
日本を象徴する名峰「富士山」。冬の空気が澄み渡った日に富士山を眺めると、その美しい姿に魅了されます。富士山は古くから信仰を集め、絵画や詩歌といった多数のアート作品の題材にもなっています。今回は、そんな「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」にフォーカス。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【日本語を学ぶ人が多い国トップ10】3位韓国・2位インドネシア・1位は?
Nov 28th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に話されていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に位置しています。しかし、日本語を学ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。そこで、日本語を学ぶ人が多い国・地域のランキングトップ10を紹介します。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【水がきれいな川ランキング】荒川・川辺川・ 五ヶ瀬川は10年以上連続でラ
Nov 27th, 2023 | あやみ
国土の約75%を山地が占める日本の川は、標高の高い上流から河口までの距離が短く、川の水は急勾配で流れ落ちるのが特徴です。今回は、日本の一級河川で水がきれいな川のランキングをご紹介します。何気なく景色に溶け込んでいる近所の川や、旅先で訪れた場所に流れている川をじっくり観察したくなるかもしれませんよ。
【世界面積トップ10】日本はランキング何位?1位は世界の13%を占めるロ
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
世界の面積は1億3,009万4,010平方キロメートル。世界には196カ国(2023年3月時点)の国がありますが、一番大きな面積を占める国はロシアです。では、日本の面積、約37万8,000平方キロメートルは世界で何番目の広さでしょうか? 面積の大きい国ランキングトップ10と日本の順位を紹介します。
日本の世界遺産【16】仏教の理想郷を目指した!岩手県「平泉-仏国土(浄土
Nov 22nd, 2023 | あやみ
かつて京都に並ぶ政治・行政上の拠点が岩手県にあったことをご存じでしょうか? 同県平泉町には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園が残っています。今回は、そんな「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」に注目。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【キッコーマンしょうゆ工場見学が予約制で再開!】宮内庁に納める御用蔵醤油
Nov 21st, 2023 | kurisencho
日本の食卓に欠かせない調味料・醤油(しょうゆ)。国内シェアNo.1のしょうゆメーカー「キッコーマン」では、国内3ヶ所にあるしょうゆ工場で、2023年5月から工場見学を再開しました。今回、千葉・野田工場の施設内にある“しょうゆ”のすべてがわかるミュージアム「キッコーマンもの知りしょうゆ館」を訪問。今昔のしょうゆづくりを学べて、工場限定商品やスイーツもありました!
【都道府県ランキング】訪日外国人の旅行先トップ10!1位は東京・2位は?
Nov 21st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年1月〜10月の訪日外国人の数は1,989万1,100人。10月の1カ月では、251万6,500人と、コロナ禍前の2019年同月比でプラスに転じており、外国人観光客が徐々に戻ってきています。では、日本を訪れる外国人は、47都道府県のどこを目的にしているのでしょうか? 旅行先の都道府県トップ10と外国人に人気の観光地を紹介します。