
台湾フェア商品は全部で7種類!

五香粉をきかせた魯肉飯 (C)ローソン
2020年12月8日(火)からスタートしている「台湾フェア」。ナチュラルローソンでは、日本国内はもちろん、海外のさまざまな国や地域にゆかりのある商品が並ぶ「フェア」が開催されており、その中でも台湾は人気が高いのだそう。
今回の「台湾フェア」の商品は、全部で7種類。お弁当からサンドイッチ、スープや中華まんなど、幅広いラインナップです。
【台湾フェア商品】
「五香粉をきかせた魯肉飯」(499円・税込)
「台湾風鶏肉の豆乳おかゆ」(399円・税込)
「台湾魯肉風サンド」(360円・税込)
「台湾風汁ビーフン」(530円・税込)
「トルティーヤ 台湾風唐揚げ」(330円・税込)
「台湾麺線風スープ」 (399円・税込)
「台湾風胡椒肉まん」(220円・税込)
7種類もあるとなると、どれを食べようか、かなり悩みます。しかし、これもまた幸せな悩みでもあります。今回は、この中から気になる3商品を食べてみました!
おいしさが体に染みわたる「台湾風鶏肉の豆乳おかゆ」

商品を見ていて、思わず手が止まったのがこちらの「台湾風鶏肉の豆乳おかゆ」。コンビニで本格的なおかゆが食べられるのは、珍しいですよね。さらには豆乳を合わせているところが、まさに台湾といった雰囲気。というのも、台湾の朝食で親しまれている「鹹豆漿(シェントウジャン)」をイメージして作られているのだそう。

蓋を開けると、鶏肉、油揚げ、ザーサイ、ねぎが入っていて、具だくさん。鶏肉も「ゴロッ」という表現がしっくりくるほど、食べごたえあるサイズです。

おかゆのお米は、ほんのりと粒感がありながらも、スッと体の中に浸透していくかのようにトロトロ。日本のおかゆと違い、ザーサイの香りやラー油の風味が効いていて、まさに異国の味わいです。後味には豆乳のコクが口の中に残り、やさしい味わいながらも、もう一口、もう一口とクセになるおいしさ。口の中に、じんわりとそのおいしさが広がっていきます。朝食にはもちろんですが、夕食が遅くなってしまったときなどにもピッタリです。
唐揚げのおいしさに注目!「トルティーヤ 台湾風唐揚げ」

野菜とお肉が一緒に楽しめ、さらにはワンハンドで食べられる「トルティーヤ」。ナチュラルローソンでは、おなじみといっても過言ではないメニューです。今回のフェア商品は、「台湾風唐揚げ」がクルリと巻かれ、なんとも食欲を誘うビジュアル!

半分にカットしても、この通り。ギッチリと具材が入っているので、食べごたえもバッチリです。ガブリと食べてみると、ほんのり八角の風味が広がり、「コレコレコレ!待ってました!」といった気分に。こちらの商品は、五香粉(ウーシャンフェン)を使用しているので、より台湾の味わいが楽しめます。鶏肉にしっかりと味付けがしてあり、満足度も高め。なんと、唐揚げの衣にも五香粉を使用しているというこだわりです。
やはりコンビニで、この海外らしい味わいが楽しめるというのは、たまらなくうれしくなる商品です。
肉まんだって台湾仕様!「台湾風胡椒肉まん」

レジ横の誘惑・・・ふとした瞬間に食べたくなる中華まんも、台湾仕様!夜市や屋台で人気の「胡椒餅(フージャオビン)」をイメージしたという「台湾風胡椒肉まん」です。
この「台湾風胡椒肉まん」は、うれしい驚きの連続でした・・・!まずはこの見た目。表面に模様があるのは、「胡椒餅」をイメージするため、天焼きにしているのだそう!芸が細かいですよね。

そして、すごいのがその中具。半分にカットしてみると、そのボリューム感がよく伝わると思います。お肉やネギなどの野菜がギュッと詰め込まれ、食べごたえが抜群。こちらも、五香粉やペッパーを使用してかなり本格的な味わいです。食べるたびに、中具の風味がジュワッと広がり、お肉の食感も楽しめます。そして、中華まんの生地もふんわりしっとり。1個軽くペロリと食べられます。普段の中華まんとは、全く違った味わいを楽しめますよ。
日常の中で「ああ台湾が足りない」なんてときには、ナチュラルローソンの「台湾フェア」へ。日本のコンビニで、こんなに異国感のある味わいを楽しめるなんて、妄想旅行がはかどります!
[Photos by Koume]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【台湾】路地裏にあるローカル店の“キャベツ蛋餅”は具だくさんで高コスパ!
Jan 26th, 2021 | Yui Imai
台湾朝ごはんの中でも蛋餅(ダンピン)と呼ばれる玉子クレープは、ほとんどの朝食ブランチ店でいただける定番メニューです。今回は、台北MRT市政府駅から少し歩いた路地裏にある小さなお店「凱琳手作蛋餅」でキャベツ蛋餅のセットを注文。甘みのあるキャベツがたっぷり挟まれた蛋餅はボリュームがあり、朝食はもちろん軽めのランチにもぴったりです。
「クラブハリエ バレンタイン コレクション 2021」を開催!ラ コリー
Jan 26th, 2021 | ロザンベール葉
滋賀県近江八幡で創業し、洋菓子の製造販売を行う「クラブハリエ」。2021年1月25日(月)~2月14日(日)まで「ラ コリーナ近江八幡」にて「CLUB HARIE Valentine Collection 2021 in La Collina」を開催します。期間中はギフトショップがチョコレート一色に染まります。オンラインショップも充実しているので、プレゼントにはもちろん、おうち時間に楽しんでみてはいかがですか?
京都・伊藤久右衛門の今年初の季節限定パフェは「抹茶チョコレートパフェ」!
Jan 25th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の2021年初の季節限定パフェが登場!昨年以上に濃い抹茶アイスを使用し、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使用した「宇治抹茶生チョコレート」と芳ばしさがふわっと広がる「宇治ほうじ茶生チョコレート」、さらにいちご抹茶トリュフもあしらった「抹茶チョコレートパフェ」が各茶房で楽しめます!今なら季節限定「いちご抹茶パフェ」も選べますよ。
【台湾】都会にあるローカル豆花店がコスパ高い!台北「嘉義傳統豆花」
Jan 25th, 2021 | Yui Imai
台北の街の多くは、駅周辺は高層ビルが建ち並ぶ都会的な雰囲気でも、ちょっと路地裏に入るとローカルな景色が広がっていることが多いです。台北MRT市政府駅近くの「嘉義傳統豆花」は、飾り気のない外観でありながらも地元民がひっきりなしに訪れる人気店。ちょっと甘いものが食べたい時にふらっと立ち寄れる、気軽な雰囲気が魅力です。
漁師町の万能調味料「ごまだし」を全国区に!漁村女性グループめばる【大分県
Jan 25th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置し、漁師町として知られる佐伯市。海の幸に恵まれたこの地域の郷土食のひとつが「ごまだし」です。かつては漁師家庭に受け継がれる手作り調味料でしたが、漁村のお母さんたちによって商品化が実現。今では佐伯を代表する特産品に!今回は「ごまだし」を全国に知らしめた「漁村女性グループめばる」をご紹介します。
【小田急百貨店新宿店】自分にも贈るバレンタイン!国内外から選りすぐりのチ
Jan 25th, 2021 | 小梅
まもなく訪れるバレンタインに向け、小田急百貨店新宿店本館11階催物場では1月23日(土)~2月14日(日)の期間、「ショコラ×ショコラ」を開催!会場には、国内外から選りすぐりのチョコレートたちが一同に集結します。今年は、おうち時間にもピッタリな“イエナカ”スイーツや、見た目にも華やかなチョコレートやピスタチオチョコレートなど注目の一品がズラリと並びます。
型ぬきバウムにバレンタインバージョン登場「恋するパンダバウム」など3種類
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
パンダの型ぬきができるバウムクーヘンが大人気の「カタヌキヤ」のオンラインショップから、3種類のバレンタイン限定バージョンの「パンダバウム」が登場!見てるだけでも癒される可愛らしいパンダたち。ギフトだけでなく自分へのご褒美スイーツとしてもおすすめです!
お菓子で旅気分!月1の定期便で届いた、茨城「お菓子工房プティグリオ」の焼
Jan 24th, 2021 | kurisencho
お出かけがなかなか難しい今、地方のお菓子屋さんのおいしいスイーツをおうちで楽しむことができるうれしいサービスが、「スイーツ巡り便」。全国の選りすぐりのお菓子屋さんのオリジナルスイーツセットが届くので、地方のおいしさを知るきっかけにもなり、毎月何が届くかわからないワクワク感も味わえます!茨城県石岡市の「お菓子工房プティグリオ」のスイーツセットが届きましたので、レポートします!
食べてみたいイチゴ1位は?おすすめのお取り寄せイチゴも【じゃらん】
Jan 24th, 2021 | 下村祥子
旬のイチゴが店頭に並び、彩り鮮やかなイチゴスイーツが次々と登場する季節になりました!旅行情報誌「じゃらん」では「食べてみたいイチゴの種類」についてアンケートを実施。さて、その結果は?「じゃらん」セレクトのお取り寄せできる全国のイチゴと共に発表します!
大阪・吉祥寺・新宿で月間1万個売れてる「台湾メロンパン」西荻窪で限定販売
Jan 23rd, 2021 | 下村祥子
温かいメロンパンにとろけるバターをサンドした、現地では菠蘿油(ボーローヨー)と呼ばれる台湾屋台街の定番メニュー「台湾メロンパン」。大阪・吉祥寺・新宿で月間10,000個を売り上げ、話題沸騰中の台湾メロンパンが、西荻窪の「台北餃子・張記」にて、1月23日(土)~2月7日(日)に限定でテイクアウト販売されます!罪深き味わいをこの機会にどうぞ。