
旅から帰ってカード請求額でびっくり

上はノーベル賞(平和賞を除く)の授賞式が行われるストックホルム・コンサートホールです。普段はクラッシックなどのコンサートが開催されています。夏の初めはからっと晴れて、太陽が出ている時間も長くてウキウキするような気候です。
3週間に渡った北欧の旅。外食の金額が高いとは聞いていましたが、せっかく旅に出たんだし我慢はよくないということで、あまり気にせずに食べたいものを食べていました。しかし、まさにその「ツケ」は、帰国後に襲ってきたのでした。
レストランで軽くランチを食べても3,000円、ハンバーガーでもドリンクとフライドポテトがついて2,000円とか。比較的なカジュアルなレストランでディナーなら、品数少なくても5,000円、いろいろ食べてお酒を軽く飲んだら軽く1万円、というのが直感的な物価でした。それが3週間となれば、それはびっくりした金額になりますよね。
コンサートホール前の市場からグルメ・ビルへ

ホール前の広場には、野菜や果物を売る青空市場が出て賑わいます。肉や魚は、その左側にあるビルにある、レストランやグルメ材料が集まっているHötorgshallenというお店の地下にある市場で売られています。

近代的で小さめのショッピングモールといった建物の地下が生鮮食品の売り場で、肉・野菜、乳製品などのお店が並びます。

その一角にあるのが1984年から続く、シーフード料理の「Kajsas Fisk(カイサス・フィスク)」です。魚介類を使ったパスタや、フィッシュ&チップス、スウェーデンといえばのニシンのフライなど、この土地ならではのおいしいものが並びます。
お目当ては「Kajsas Fisksoppa(カイサスの魚スープ)」、125スウェーデン・クローナ(約1,500円)です。
荒々しくも、シーフードの旨味たっぷり!

白身の魚に海老とアサリが入ったスープはトマトベースで、白く浮かんでいるのはバターとたまご、にんにくで作った「アイオリ」。にんにくが効いている濃厚なマヨネーズに似たソースです。

それにしても、見た目がよろしくないですよね。スープ皿に大鍋から大きなオタマでドバっとスープを入れたら、さらにポッテリのアイオリをボテッと入れるんですから、飛び散っていても仕方ありません。
市場の中のお店なので、もちろんシーフードが新鮮でおいしい。ちょっとピリリとパプリカも効いていて、パンチがあります。漁師飯といった印象です。パンとサラダもついてくるので、しっかりとした食事になります。
それにしても、1,500円というスープの価格で「リーズナブル」と思ってしまうという北欧価格ですが、こちらの荒々しくもおいしいスープは、確かにリーズナブルでおいしく楽しめました。注文してすぐに出てくるので、急いでいるときにもおすすめです。
Kajsas Fisk
住所:Hötorgshallen 3, 111 57 Stockholm, スウェーデン
電話:+46 8 20 72 62
営業時間:月〜木 11:00〜18:00、 金 11:0〜19:00、土 11:00〜16:00
定休日:日曜
https://kajsasfisk.se/
[All photos by Atsushi Ishiguro]
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【世界ひとり飯35】物価高のストックホルムで海鮮スープをリーズナブルに
Oct 25th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、スウェーデンの首都ストックホルムで食べた「魚のスープ」を紹介します。外食の価格がとっても高いスウェーデンで、なかなかリーズナブル、そしておいしいお店です。
【世界ひとり飯22】北欧ストックホルムでオススメの肉料理、味の決め手はあ
Jul 26th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回紹介するのは、スウェーデンの首都ストックホルムで食べた「Biff Rydberg(ビフ・ライドバーグ)」です。コクがある旨さは、どこの家にもあるあの調味料のおかげです。
ストックホルムっ子の人気スポット!ユールゴーデン島の「ローゼンダール・ト
Feb 17th, 2020 | ラサネン優子
今回は、スウェーデンの首都、ストックホルム市内のユールゴーデン島(Djurgården)にある、ローゼンダール・トレードゴード(Rosendals Trädgård)のご紹介です。中心部にあるオーレンス百貨店前から、7番のトラムに揺られること20分、終点で降りて徒歩15分ほどで「ローゼンダール・トレードゴード(Rosendals Trädgård)」に到着します。ここは筆者がストックホルムで一番好きな癒しの場所で女性一人でも安心して訪れることができます。
スウェーデン発!フードロスをレスキューする究極のサステナブルカフェ「SO
Feb 4th, 2020 | 石原あや乃
サステナブル大国であるスウェーデン。なかでも、地元民から絶大な信頼を得ているカフェがあるとか。今回はストックホルム内のスーパーやサプライヤーで捨てられてしまう食材を調理して提供している究極のサステナブルカフェ「SOPKÖKET(ソップシューケット)」がどんな仕組みで成り立っているのかを、現地で調査してきました。
【速報】2018年ノーベル賞の晩餐会メニューはこれだ!ノーベルディナーが
Dec 11th, 2018 | 石黒アツシ
ノーベル授賞式が今年も執り行われました。日本からは本庶佑(ほんじょたすく)さんに医学生理学賞が授与されました。さてその晩餐会ではどんな料理が並んだんでしょう?晩餐会のメニューと、ノーベルディナーを楽しめるお店をご紹介します。
ただ休むことの先にある、大事な人と過ごす時間。スウェーデン発フィカの秘密
Sep 15th, 2018 | Yoko Nixon
毎日を忙しく過ごす皆さんは、日々の生活の中で息抜きの時間をしっかり取れていますか?今回ご紹介するのは、スウェーデン発、Fika(フィカ)と呼ばれるユニークな習慣。世界幸福度ランキングでは毎年トップ10の常連国、スウェーデンの生活に溶け込むフィカの秘密についてご紹介します。
ノーベル賞晩餐会と同じアイスクリームが食べられる「ノーベル博物館」
Jan 12th, 2016 | Nao
先月行われたノーベル賞授賞式や祝賀晩餐会。大村智氏と梶田隆章氏、2人の日本人が受賞され、1千人以上が参加した華やかな晩餐会は世界の注目を集めました。実はストックホルムには、この晩餐会で出されているアイ ... more
ほうれん草で始める新習慣。海外で話題の「チラコイド」で旅太りを撃退!
Nov 30th, 2015 | HACHI
旅先では三食ごちそう、現地の美味しいものをいっぱい食べたい!デザートもかかせない!
わかります。だって、せっかく旅にきたんだもの。次にいつその国に訪れるかわからないと思うと、ついついご飯が進んで ... more
食事代が高い国が一目瞭然!「クラブサンドイッチ指数」って?
Jul 24th, 2015 | 内野 チエ
旅行サイトの「Hotels.com」は、世界のホテルの食事料金をクラブサンドイッチから測定。このクラブサンドイッチ指数を見れば、食事代がかかる国とそうでない国が一目瞭然です。
クラブサンドイ ... more