
レトロで不思議な名前のお店

小倉駅のあたりから、国道199号線を車で15分ほど西へ進むと、赤い大きな吊り橋「若戸大橋」を渡って若松区に入ります。この周辺は、筑豊炭田で取れた石炭を運搬する港として栄えた街だそうで、当時の資料を集めた博物館的な施設が複数ありました。街の散策をしつつインターネットの地図で駄菓子屋を探していると、3kmほど離れた場所に不思議な名前のお店を発見。気になったので早速訪ねてみることにしました。

店名やイラストが壁に直接描かれている、レトロな外観の「菊池ガンモ店」。色の褪せ方にも趣があります。店内は棚で売り場が3つに仕切られており、それぞれおもちゃ・文房具・駄菓子が置かれていました。中でも文房具コーナーは、いつからか時間が止まったままになっているような独特の雰囲気。「昔の在庫品をほったらかしてるだけ」とのことでしたが、お店の歴史が垣間見える、特別な場所に感じました。

菊池ガンモ店は昭和35年(1960年)ごろに、在宅でできる仕事をしようと自宅を改装し、創業したそうです。特徴のある店名は玩具の「ガン」と模型の「モ」を合わせた造語で、最初はその名の通り、おもちゃや模型を扱うお店としてスタートしたとのこと。その後、量販店が出てきたこともあって、ガンモの取り扱いを減らし、徐々に文房具や駄菓子を中心とした品ぞろえに変更。現在は駄菓子屋として、小学生からお年寄りまで、幅広い年齢層に利用されているそうです。
「もうからないけど、ボケ防止のために続けてます」

「最初はもっと狭い店だったんですけど、順調に商売が大きくなって売り場が広くなっていきました。もうおもちゃはほとんど置いてないんだけど、ガンダムやミニ四駆、ファミコンがよく売れたなあと思い返すことはありますね。文房具ももう仕入れてないので、今は基本的には駄菓子だけです。駄菓子はもうからないけど、ボケ防止のために続けてます(笑)。朝から開けたってもちろん子どもたちは来ないんだけど、開けることで規則正しい生活が続けられるし、お客さんが来れば話もするし、買う物の計算もする。歳をとったからって、じっとしててもしょうがない。頭の体操にちょうどいいでしょう?ちょっと前までそろばんで計算してたんだけど、消費税があるし税率もコロコロ変わるから、間違っちゃ悪いので最近は電卓を使ってます(笑)」

主婦業のついでではなく、生活をしていくための事業として店を始めた、と語ってくださった店主。今でも毎日開け続けているのは、ご自身の生活リズムのためでもあり、そしてきっと、経営者として頑張ってきた誇りも関係しているんだと思います。昔の文房具を求めて、遠方からお客さんが来ることもあるという菊池ガンモ店。昭和の雰囲気をそのまま現在に持ち越した、港町にある昔ながらの駄菓子屋でした。

菊池ガンモ店
住所:福岡県北九州市若松区宮丸1-8-1
電話:093-771-4037
営業時間:7:30~18:00
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
ラーメンを食べて旅行気分!ローソンストア100「ご当地麺フェア」を開催
Feb 16th, 2021 | 小梅
地方グルメの楽しみのひとつといえば、やっぱりラーメン。その土地ならではの味を求め、全国各地を飛び回っている方も多いかもしれません。しかし、旅行や外食が気軽に楽しめない今、“ご当地ラーメン”を欲する気持ちは高まるばかり・・・。そんなみなさんに、ローソンストア100から朗報が届きました。現在、地方の味わいが楽しめる「ご当地麺フェア」が開催されているのです!
いながきの駄菓子屋探訪32福岡県北九州市「菊池ガンモ店」時間が止まったよ
Feb 13th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は福岡県北九州市若松区の「菊池ガンモ店」です。
箱を開けるウキウキ感が毎月!地方の素敵なお菓子と出会う「スイーツ巡り便」
Dec 20th, 2020 | kurisencho
おうちで楽しむフォトジェニックスイーツの定期便サービス「LikeSweetsBOX(ライクスイーツボックス)」から始まったのが、全国の選りすぐりのおいしいスイーツ店のオリジナルスイーツセットが毎月届くサービス「スイーツ巡り便」。コロナ禍でお出かけを控えている今、旅気分で地方のおいしさを知るきっかけにもなり、毎月何が届くかわらない高揚感があります。大人もウキウキなサービスを試してみたのでレポートします!
フルーツの濃厚な味を堪能!「VIKING BAKERY」の超こだわりフル
Oct 26th, 2020 | minacono
食パン専門店「VIKING BAKERY」から、新作フルーツサンドが発売されました。ふんわり触感の食パンに、フレッシュフルーツとクリームが絶妙にマッチ。フルーツサンド用の食パンを開発するなど、同店がたどり着いた究極のフルーツサンドをチェックしてみてください。
福岡に来たら「三日月屋」のクロワッサン!【お取り寄せできるご当地パン】
Oct 12th, 2020 | kurisencho
福岡を代表するパン、「三日月屋」のクロワッサン。福岡県内に店舗を構え、筆者も福岡旅行の際、博多駅で家族と食べたことのある思い出のパンです。9月下旬に東京・西武池袋本店で開催された「大九州展」に登場していたので、さっそく向かってみました!福岡県民の愛するクロワッサンを紹介します。
オリエンタルホテル福岡で甘い2日間!美しい「和スイーツオーダーバイキング
Jun 23rd, 2020 | 小梅
「オリエンタルホテル福岡 博多ステーション」では、2020年6月27日(土)~6月28日(日)の2日間限定で“和スイーツオーダーバイキング”が開催されます。伝統的な和菓子はもちろん、キュートな和菓子や実演コーナーなど、こだわりの内容となっているそう!博多の甘い2日間を飾るメニューとは、一体どんなものなのでしょうか!?
「じゃらん」旅のプロが選ぶ、お取り寄せご当地グルメ10選
Apr 28th, 2020 | Chika
旅行情報誌「じゃらん」が、全国各地のご当地グルメが楽しめるお取り寄せグルメから、月刊誌・ムックシリーズの編集長がセレクトした10品を紹介しています。外出自粛のいま、全国各地のご当地グルメをお取り寄せして、自宅で楽しんでみては。ご当地グルメでちょっぴり旅気分を味わって、豊かなおうち時間を過ごしましょう。
ねこの形の高級食パン専門店「ねこねこ食パン」が期間限定で福岡に登場
Apr 9th, 2020 | Katie
名古屋市に本社を置く株式会社オールハーツカンパニーが運営するベーカリーブランド「ねこねこ食パン」が4月7日に天神エリアに初登場します!福岡三越にて2020年4月7日(火)〜2020年4月13日(月)までの間、話題のねこの形の高級食パン専門店が催事出店です。
人気ロースターが焙煎するコーヒーを月替わりで楽しむコーヒースタンド【福岡
Mar 17th, 2020 | TABIZINE編集部
国内最大級のコーヒー専門オンラインメディア「Good Coffee」が運営する、新しいカタチのコーヒースタンドが福岡・博多にオープンしました。東京・渋谷にある「THE LOCAL COFFEE STAND」の2号店になります。福岡にいながらにして、国内外の人気ロースターが焙煎する高品質なコーヒーを楽しめるコーヒースタンドなので、コーヒー好きは必見です。
いちごの果肉入りクリームが螺旋状に!「いちごストロベリーソフト」が新登場
Jan 24th, 2020 | 下村祥子
可愛いフォルムが“まるでおもちゃみたい!”と人気のソフトクリーム専門カフェ「DAIMYO SOFTCREAM」から、生いちご1個をまるごと乗せたいちごメニュー2種が登場!なめらかなクリームの甘味といちごの甘酸っぱさが引き立ち合う、抜群の美味しさをお楽しみください!