
食卓に一大ブームを巻き起こしているメイソンジャー。TABIZINEでも、たびたびメイソンジャーの使い方やレシピを紹介してきました。
しかし、メイソンジャーに迫る勢いで、近頃ブームになっているのが “スキレット”です。
いつものレシピがオシャレに変身!スキレット・ファンが急増中
ご存知の人も多いと思いますが、スキレットとは、米国のキャストアイアンメーカー「LODGE(ロッジ)」から発売されている、キャストアイアンフライパンのスキレットパンシリーズの名称です。

ロッジ ロジック スキレット8インチ (Photo by MASASHI YONEDA All Rights Reserved.)
キャストアイアンフライパンは、鋳鉄(ちゅうてつ)製のフライパンのことで、アウトドア経験が豊富な人は、使用する機会も多いのではないでしょうか。 スキレットは、手軽で美味しい料理ができること、テーブルにそのまま出すとバルやカフェ風に食卓をオシャレに見せてくれることから人気に火がつきました。
スキレット(キャストアイアンフライパン)がテーブルに並ぶと、シンプルな料理も一味違って見えます。

朝食の定番、目玉焼きとソーセージ。

シンプルなポテト料理もこの通りオシャレに。(Photo by MASASHI YONEDA All Rights Reserved.)

野菜とチーズのオムレツ。

トマトとバジルのパスタ。

オリーブとサーモンのピザ。

ビーフステーキ。
お料理だけでなく、スイーツまで作れてしまいます。

ストロベリーガレット

チョコレートチップクッキー
キャストアイアンフライパンのレシピは多彩。幅広い料理が楽しめるのが魅力です。
使うだけで美味しくなる!?スキレットの魔法
さて、スキレットは “素人でも美味しい料理が作れる魔法のフライパン” とも言われています。それにはワケがありました。
一つは、鋳鉄製でフライパンに厚みがあるという点です。鉄は炭素の含有量によって3つの素材(鋼:はがね・鉄・鋳鉄)に分けられます。鋳鉄はその中でも最も炭素を多く含む、硬い石のような素材です(※参照)。
この鋳鉄を調理器具に用いると、熱が均一にゆっくりと食材に伝わります。保温性にも優れているため火加減の調整などが簡単で、料理が得意でなくても、素材に旨味がぎゅっと詰まった一品ができあがります。また、鋳鉄は一度温まると冷めにくく、効率的に調理ができます。
そして、この性能をさらに高めるのが “厚み5mm” というスキレットの構造。特に、お肉料理などをスキレットで作ってみると、格段に美味しくできるという声も多く聞かれます。
もう一つ、スキレットの重い蓋にも特徴があります。蓋も鋳鉄製なので、蓋を閉めて調理をすれば、フライパンの中に圧力がかかり、食材に熱が通りやすくなります。圧力鍋のように、煮込み料理、蒸し料理、無水料理、無油料理なども作れ、スピーディーに料理が完成します。
さらに、スキレットの蓋にはいくつもの突起があり、これも料理が美味しくなるポイントです。蓋をしている間中、その突起に素材のエキスが詰まった蒸気が溜まり、溜まった蒸気は水滴となって鍋の食材に戻るので、旨味が逃げないというワケです。
使い続ければ、世界に一つしかない自分仕様のスキレットに
スキレットは使い続けると、どんどん味が出てきます。また、使う人によって、よく作る料理が違うので、油の馴染み方が変わり、自分仕様のフライパンになっていくとか! 丁寧に使えば一生使える調理器具になります。
スキレットパンシリーズの中には、IH対応をしている商品もあり、鋳鉄製のフライパンに必要な“慣らし”という手間が要らないのも嬉しいポイント。こんな素晴らしいフライパンなら、料理が苦手でも作ったことがないレシピにチャレンジしてみたい! と思わずワクワクしてしまいます。
ということで、次回は、スキレットを使った簡単料理に挑戦してみたいと思います(笑)!
[Photo by Shutterstock.com、MASASHI YONEDA]

LOCO Yoneda ライター・編集者。
自由と自然を愛し、Vanlifeにて日本を旅する。
【世界グルメクイズ8】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 21st, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
東京発の本格イタリアン、大人気の「Basa Pasta(バスタパスタ)」
Apr 7th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークで本格的なイタリア料理やパスタが食べたくなったら? 何をおいてもBasa Pastaがおすすめ。料理法も茹で具合も、日本人の舌に合うお店として、在住日本人にも親しまれています。
中米の雰囲気たっぷりの可愛くてノスタルジーでインスタ映えするメキシカン【
Apr 3rd, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク旅行中、毎日ハンバーガーやステーキでは飽きますよね。そんな時におすすめなのが、おしゃれなメキシコ料理のTacombiです。ノリータにあるお店はニューヨーカーで知らない人はいないと言われるほど人気で、今では市内に8店舗を構えます。タコスを1つからオーダーできるので、小腹が空いた時などにもぴったりのお店です。
製造工場も構えた手作りチーズの専門店と本格的ワインバー【ニューヨーク】
Apr 1st, 2020 | Kasumi Abe
シアトルで大人気の、自然派手作りチーズ専門店がこのニューヨーク支店をオープンしたのは2011年のこと。以来、地元のチーズ好きや観光客らに親しまれています。地下は本格的なワインバーですから、そこで実際にチーズとワインを楽しめるのもいいです。
タイムズスクエア至近の、日本には絶対にない雰囲気&美味しいピザ屋John
Mar 30th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークの中心地、タイムズスクエアで美味しいピザが食べたいと思ったら、John’sがおすすめ。味も美味しいし、店内の広さや天井の高さ(&壁画)など、日本には絶対にない雰囲気の中で食事が楽しめます。
女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテ
Mar 14th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。
東京旗艦店もオープン!ますます気になるNY発のビール「ブルックリン・ブル
Mar 10th, 2020 | Kasumi Abe
ニューヨークを訪れてビールが大好きなら、ブルックリンブルワリーはマストプレイスです。日本でもクラフトビールという言葉が聞かれるようになって久しい昨今ですが、このビール醸造所が特別なのは、1980年代に創業して以来、クラフトビールのパイオニア的存在だからです。
元一風堂NYのラーメンマスターがブルックリンで「世界のどこにもないラーメ
Mar 6th, 2020 | Kasumi Abe
空前のラーメンブームが続いているニューヨーク。このブームの金字塔を打ち立てたのは、2008年に当地に進出した一風堂です。一風堂NYはラーメンのみならず、飲みながら小皿料理やラーメンを楽しむという「ラーメンダイニング」という新ジャンルを確立しました。20年間、第一線でラーメン界をリードしてきたラーメンマスターが、2020年自身のラーメン屋をオープンしました。
イタリア・ローマ発で世界展開する、本格的なモッツァレラ&ピッツェリア【ニ
Mar 5th, 2020 | Kasumi Abe
オーナーがイタリア・ローマで2004年にオープンして以来、その噂が世界中に瞬く間に広まり、今では世界4ヵ国計22店舗もお店がある「Obicà Mozzarella Bar, Pizza e Cucina」。ここは新鮮なモッツアレラチーズが豊富にそろっているばかりでなく、本格的なピザやパスタもオーダー必須です。
世界の美食家が唸る名実共に世界一!最高級のニューアメリカンを体験してきた
Mar 1st, 2020 | Kasumi Abe
世界最高級のものが何でもそろうニューヨーク。マンハッタンにあるコンテンポラリー・アメリカ料理のEleven Madison Parkは「World’s 50 Best Restaurants」で世界トップとなり、ミシュランガイドのニューヨーク版でも毎年三つ星の常連など、世界の「ホンモノ」を追い求めるフーディーを唸らせ続けている名店です。その世界一のレストランを初体験してきました。