
1990年創業!台北のミシュラン店

台北の中心、中山区のその中心と言ってもいい場所にある「阿城鵝肉」は、地下鉄も2線2駅が使えて、いずれも7分ほどの便利な場所あります。住宅ビルの多い通りを歩いていくと、真っ赤な看板が見えてきました。

中に入ってみると、たくさんのお客さんたちのグループがワイワイとテーブルを囲んでいます。赤い提灯が飾られて、台湾らしい伝統的な雰囲気はありつつも、スタイリッシュにまとめられています。
1990年に先代の阿城さんが創業したガチョウ料理のお店は、今では2代目が切り盛りして、台北と近郊に4店舗展開しています。2代目はおいしさと伝統を大事にしながらも、デザインを学んだことを生かして、インテリアはおしゃれ。若い人から年配の皆さんにまで、世代を問わず人気のようです。

入り口そばには調理スペースがあって、ガチョウがゴロリと並んでいます。鶏と比べるとサイズが大きいので迫力があります。このお店、実はミシュランの「ビブグルマン」(3,000円でおいしく食べられるお店のカテゴリー)に選定されています。
メニューを眺めて、やっぱりガチョウを!

台北でも、地元のお客さんが多いお店だとメニューは中国語だけということが多いのですが、ここは写真入りで英語の説明があるのでとってもわかりやすい。ガチョウは盛りのサイズがいろいろあり、内臓を使った料理やスープ、麺類なども並びます。

選んだら自分で注文用紙に記入して、店員さんに渡せばOK。やっぱりガチョウの盛り合わせをメインにしてオーダーです。

ビールは奥の冷蔵庫からセルフで取り出します。こちらは後で瓶の数で清算します。
ガチョウ肉のしっかりした旨さを堪能!

ガチョウの盛り合わせは、半身で800元(約3,000円)、4〜6人前だと胸側と足側を選べて400元(約1,500円)、2〜4人前だと各300元(約1,200円)。今回は1〜2人前200元(約750円)をオーダーしましたが、このサイズは部位はお任せです。

醤油だれに、にんにく、濃厚ダレなどが並んでいて、これは自分で好きなだけ取ってテーブルに持っていきます。左側にあるのは、箸の消毒器でした。
ガチョウは鶏に比べるとしっかりとした歯ごたえを感じる肉質で、噛めばおいしさがにじみ出てきます。これはビールによく合う。そして、一緒に頼んだのが「ガチョウ油かけご飯」。もちろんガチョウ肉と一緒に食べて、うまさ倍増です。

青菜の炒めものは「地瓜葉」で、さつまいもの葉っぱ。シャキシャキしてクセもなくって、日本でも出回ってほしいおいしさです。80元(約300円)。

あさりのスープはこの小サイズで70元(約260円)。ぷっくりとした大振りのあさりに、シンプルなスープでスッキリとした味わいでした。
気取らない全世代向けの店が多い台北

おなかも落ち着いて店内をあらためて見渡すと、壁にはガチョウの部位の説明のイラストがあったり、年配の人のグループや学生さん風の集まりとか、さまざまなお客さんが、それぞれ盛り上がっています。一時の流行じゃなくて、ずっと続いていく店って、やっぱり全世代向けのおいしいお店なんだなと実感しました。高級台湾料理もいいけれど、こういった地元の人が集まる全世代向けのお店、台北には多いように思います。

さて、会計を済ませて外に出ると、初代の御主人と奥さんのイラストが。なんだかほんわかするお店でした。
[All photos by Atsushi Ishiguro]
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【台湾・話題の夜市スイーツ】温かい団子×キンモクセイかき氷を饒河街觀光夜
Nov 25th, 2023 | Yui Imai
台湾の台北MRT松山駅から徒歩でアクセスできる人気の夜市「饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)」。胡椒餅やスペアリブスープなど、数々のグルメがそろっています。食べ歩きの締めのスイーツとしてぜひ食べていただきたいのが、温かいお団子がのったキンモクセイかき氷。大人気の行列かき氷屋さん「御品元冰火湯圓」で味わってみましょう。本店はミシュランビブグルマンにも選出されているんですよ。
【台湾「迪化街」のおすすめグルメ10選】すべて現地取材!五郎セットから杏
Nov 15th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーフアジエ)」は、ショッピングスポットとして観光客に大人気。ドライフルーツやお茶、カラスミや雑貨など、お土産にぴったりな品を購入することができます。今回は台湾リピーターの筆者が、このエリアでおすすめしたいグルメ店やスイーツ店を10選紹介します。
【台湾・迪化街おすすめ店】台南名物タンツーメンを迪化街で!「度小月」現地
Nov 10th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーフアジエ)」は、ショッピングスポットとして観光客に大人気のエリア。散策の合間にゆったりランチやディナーを楽しむなら「度小月」がおすすめです。台南の名物料理「擔仔麵(タンツーメン)」が看板メニューで、特製肉そぼろとニンニク、エビの組み合わせが絶品。食後のデザートにぴったりな杏仁豆腐も見逃せません。
【台湾夜市おすすめ7選!すべて2023年現地取材】ミシュランの胡椒餅から
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
人気テレビ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)でも紹介された台湾夜市の世界。台湾旅行で必ず訪れたいスポットですよね。活気あふれる雰囲気の中を歩くだけでも楽しいものですが、なんといってもおいしいグルメ! 台北だけでなく、地方の夜市も含めて、すべて現地取材でおすすめのグルメを紹介します。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾現地ルポ】台北101から徒歩圏内「臨江街觀光夜市」おすすめグルメ3
Sep 27th, 2023 | Yui Imai
台湾旅行で楽しんでいただきたいことの一つが、地元民で賑わう夜市での食べ歩き。台北にはたくさんの夜市がありますが、台北101からMRTで1駅、徒歩でもアクセスできちゃう「臨江街觀光夜市」は、グルメ屋台がとっても充実しているんです。今回は、この夜市で地元民に人気のおすすめグルメを3選紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。