
おでんと鉄板焼きもある駄菓子屋

静岡市の昔ながらの駄菓子屋の特徴といえば、おでんが置いてあること。以前訪ねた「かどや滝波商店」に続いて、同じ葵区内にある、おでんのある駄菓子屋へ行ってみることにしました。駿府城の西側、一番町の住吉公園のそばにある「やました商店」は、看板や自動販売機がなく、目印は営業中と書かれたのぼりだけ。事前におおよその場所を聞いていても、車移動だとうっかり通り過ぎてしまいそうな外観です。

お店は入口が2カ所あり、向かって右側の扉から入ると鉄板焼きの調理場とカウンター、左側から入ると駄菓子売り場になっていました。アイスケースの中身は、静岡市周辺でしか流通していない飯塚製菓のものが中心。店内中央にはおでんの鍋があり、真っ黒の汁の中で具材が煮えています。早速おでんを取り、焼きそばを注文すると、常連さんや子どもたちがやってきて、店主はとても忙しそう。この場所のいつもの風景なのかもしれませんが、皆が訛りのある言葉で会話する中、静岡おでんとご当地アイスをいただくのは、旅人にはかなり贅沢な時間でした!

鉄板焼きメニューを導入して万引きがなくなった

やました商店は、店主・山下さんのお母さんが昭和45年(1970年)ごろに創業。駄菓子屋を営んでいた人から引き継いだのが始まりだったそうで、その時点ですでにおでんも販売していたとのこと。現在の形になったのは平成22年(2010年)ごろ。万引き被害が続出し、ショックを受けて廃業しようとした先代店主に、「せっかく長い間やってきたんだし、自分も手伝うからもうちょっとやってみようよ」と山下さんが提案。内装や什器の配置を変え、焼きそばやたこ焼きなどの鉄板焼きメニューを導入して2人で店に立つようになると、特に問題も起こらなくなったそうです。

「日本中どこでもそうだと思うんだけど、『悪さするやつが多い学年』というのがあるんですよ(笑)。母親も、ちょうど衰えてきたころにそういう連中に当たっちゃって。ここは自分にとっても、もちろん母親にとっても大切な場所だから、そんなことで失くしたくないと思って引き継ぎました。今はもう平和そのものです!」

子どもの数が減っても駄菓子屋のお客さんは増えている

「公園を挟んだ向かいにある『番町市民活動センター』は、元々は私の通ってた小学校だったんですよ。子どもの数が減って学校の統廃合が起きたりして、環境はどんどん変わっていくんですけど、近所に駄菓子屋がぜんぜんないから、子どものお客さんは逆に増えてる感じがします。みんなのためにも、元気に続けていきたいですね」

店内の壁には、昨年(2020年)98歳で亡くなられたという先代店主の写真が飾られています。その顔立ちは、山下さんにそっくり。「お母さんとすごく似てますね」と言うと、「それ、いろんな人によく言われます」と照れくさそうに返してくれました。静岡の伝統的な駄菓子屋文化を持つやました商店。ここまでの道のりに、そして、お2人の顔立ちに、親子の絆を強く感じたお店でした。

やました商店
住所:静岡県静岡市葵区一番町32
電話:090-3567-1565
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
地元の人に愛される名店。ソフトクリームがおいしくてかわいい「スイートハウ
Mar 28th, 2021 | Chika
静岡県伊東市にある、地元の人に愛される喫茶店「スイートハウスわかば」。宿泊していたホテルの人におすすめのお店を伺ったところ、こちらのお店のソフトクリームがかわいらしくておいしいと聞き、思わずやってきました。看板メニューのソフトクリームを実食ルポ。
いながきの駄菓子屋探訪38静岡県静岡市葵区「やました商店」おでんと鉄板焼
Mar 27th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県静岡市葵区「やました商店」です。
熱海に楽しすぎる新スポットが誕生!新感覚チーズケーキが味わえる「熱海ミル
Mar 23rd, 2021 | 小梅
JR熱海駅改札から一歩外に出れば、そこはグルメ天国!地元のおいしいものがズラリと並ぶ商店街は、旅のスタートをワクワクさせます。そんな熱海に、新たなる魅惑のチーズスイーツ専門店がオープンしました。まるで銭湯のようなキュートな店内も必見の「熱海ミルチーズ」です。
海を眺めながら、港直送の新鮮な「近海地魚にぎり」を堪能!【伊豆太郎伊東マ
Mar 23rd, 2021 | 山口彩
伊豆旅行のはずせないグルメといえばやっぱり海鮮!今回は、道の駅伊東マリンタウンの「伊豆太郎伊東マリンタウン店」を現地ルポ。港直送の新鮮な魚介を、職人が作るお寿司や和食として楽しめます。マリンタウンはお土産ショップも充実。遊覧船や足湯、海の遊歩道もあり、バッチリ観光もできるのでランチスポットとしてもおすすめですよ。
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Mar 4th, 2021 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に17ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします!
ただ海を眺めて過ごす至福の時間。オーシャンビューのスイートルームが最高す
Mar 3rd, 2021 | Chika
春の訪れを少しずつ感じつつもまだまだ寒さが続く日々には、温泉にのんびりと浸かって温まりたいものです。伊豆エリアには毎年訪れているものの、毎回通り過ぎてしまい滞在したことがなかった、静岡県伊東市にある星野リゾート 界 アンジンに宿泊してきました。海に面して建ち全室オーシャンビューの客室は、「最高」という言葉以外に表現が見つかりませんでした。大切な人と何度でも泊まりたくなる、至福のおこもり旅にはピッタリの温泉旅館でした。
いながきの駄菓子屋探訪34静岡県三島市「石川商店」店主は102歳!おそら
Feb 27th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県三島市の「石川商店」です。
絶景や河津桜、いちごグルメ!「伊豆の国パノラマパーク」に春到来
Feb 6th, 2021 | 小梅
各地から春のお知らせが届く季節になってきました。伊豆の国パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)では、山頂の「富士見テラス」が春の陽気となっています。5月9日(日)までは「いちごフェア」が行われ、パーク内には、いちごにちなんだ商品も登場しています。富士山や駿河湾の絶景に、蠟梅や紅梅、河津桜などの自然、そしていちごグルメを楽しみにいきませんか?
お取り寄せできます!道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」を発表!【じゃらん】
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
その土地ならではの新鮮な特産物や、それを使ったスイーツやグルメなど、美味しい物がギッシリ詰まった「道の駅」。いまや旅の目的地としても人気となった道の駅から「お取り寄せしたいもの」について、旅行情報誌「じゃらん」がアンケートを実施。その結果とは? 各地の道の駅からお取り寄せできるおすすめ商品も紹介します!
【星野リゾート リゾナーレ熱海】1日1組限定の特別体験!夜のいちご狩り「
Jan 30th, 2021 | 小梅
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」から、春を感じるロマンチックなツアーが登場しました。2021年3月30日までの偶数日・1日1組限定で、夜のいちご狩り「ナイトストロベリーツアー」が開催されます。静岡生まれのいちご「紅ほっぺ」を、貸切のハウスで堪能するという贅沢なツアーをご紹介します!