
食べたいイギリス料理はどれ?
長引く新型コロナパンデミックによる自粛生活。お出かけや旅行もしばらくはお預けで、うずうずしている人も多いかもしれません。今回は、コロナが落ち着いたら食べに行きたい!実はおいしいイギリス料理を英語メニューの読み方とともにご紹介します!
English Full Breakfast イングリッシュブレックファースト

まずは、イギリスの代表的な朝食。English full breakfast(イングリッシュフルブレックファースト)は、メニューにFullがついている場合は、卵(目玉焼きかスクランブルエッグ)、ベーコン、ソーセージ、ベイクドビーンズ(ひよこ豆のトマト煮)、マッシュルームやトマトのグリルなどがこれでもか!というボリュームでやってくる一品。ホテルの朝食などでもよく見かけます。
日本人がホテルや旅館の朝食ビュッフェが楽しみというのに似ていて、イギリス人にとっても実はイングリッシュフルブレックファーストは、毎日は食べられない特別なものです。
融通が利くところも多いので、ベーコンの代わりにソーセージを2個にしてほしい、マッシュルームは好きでないので省いてなどと、カスタマイズできることもあります。
ビールに合うパブのイギリス料理メニュー

(C) Bikeworldtravel / Shutterstock.com
イギリスと言えばパブ!パブではビールはもちろん、最近では、おいしいイギリス料理も楽しめるところがたくさんあります。ハンバーガーやステーキといったわかりやすいものだけでない、本場イギリスで楽しんでほしい定番のメニューを紹介します。
Prawn Cocktail エビのカクテル

メインでお肉料理をと思っている人が、スターターでは魚介を食べたいな・・・というときの定番のスターター、Prawn Cocktail プローン・カクテル(エビのカクテル)。カクテルグラスに入ってくるゆでエビのマヨネーズ風ソース和えです。レタスなどのサラダが添えられていることも多く、日本人にもうれしいさっぱりとした味付けの一品です。
Fish & Chips フィッシュ&チップス

Fish & Chips フィッシュ&チップス(衣をつけてサクサクに上げたタラとフライドポテト)は、イギリス料理の王様ともいえる一品。メニューには、Battered Fish バタード・フィッシュ(衣をつけて揚げた魚)と書かれていることもよくあるため、イギリスのパブでFish & Chipsを絶対食べたいのに見つけられなかった!なんてことがないように覚えておくとよいでしょう。
ほかにも、Breaded ブレッディッド(パン粉をつけて揚げた)という表現もよくメニューにあり、Breaded Chickenブレッディッド・チキンはチキンカツに近いものです。
Shepherd’s pie シェパーズパイ

Shepherd’s pie(シェパーズパイ)は「羊飼いのパイ料理」ということで、ラムのひき肉を玉ねぎやニンジンといっしょに煮込んだものの上にマッシュポテトをのせたオーブン料理です。日本の肉じゃがのようなイギリス人にとっての家庭料理です。
Fish Cake フィッシュケーキ

Fish cake(フィシュケーキ)はケーキではなく、魚を使った大きめのコロッケのようなものです。イギリスでは、メインとして食べる人が多く、サラダと一緒に出されることが多いです。
Sausage & mashソーセージとマッシュポテト

Sausage & mash ソーセージ&マッシュ(ソーセージとマッシュポテト)も、子どもから大人まで人気の定番料理。グレイビーソースと一緒に食べるのが一般的です。
ジャガイモ七変化

イギリスでは、ジャガイモをさまざまな調理方法で楽しみます。ごくまれに、マッシュポテトとローストポテトが同時に出てくることもあるぐらい、イギリス人はジャガイモ好きです。
Chips チップス(フライドポテト、太め)
French fries フレンチフライズ(フライドポテト、細め)
Roasted potato ローステッドポテト(ローストポテト、一口大のポテトがオーブンで焼かれたもの)
New potato ニューポテト(新じゃがをゆでたもの)
Jacket potato ジャケットポテト(大きなジャガイモ丸ごとをオーブンで調理したもの。ベイクドポテトのほうが想像がつきやすい)
Roast ロースト料理

在イギリスの長い筆者一番のおすすめ、ロースト料理は、Roast一言で、ローストされたお肉とその他もろもろの付け合わせのジャガイモや野菜を意味します。Roast Beef(ローストビーフ)、Roast Chicken(ローストチキン)のようにお肉の種類を後につけます。
その昔は食べものが残念なことで有名だったイギリスですが、今ではおいしいイギリス料理をパブやレストランで手軽に楽しめるようになってきています。パンデミック後には、ぜひイギリスの地元の人達がにぎわうパブでおいしいイギリス料理に挑戦しませんか?「え?イギリスってこんなにおいしいの?」と驚くこと間違いありません。
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【2月27日】
Feb 27th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月26日】
Feb 26th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月25日】
Feb 25th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月24日】
Feb 24th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月23日】
Feb 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月22日】
Feb 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術62:一瞬でネイティブになれる“What”の使
Feb 21st, 2021 | フレッチャー愛
英語ネイティブは「ちょっと聞いてよ!」「しょうがない」を“What”を使って表現します。「何」という意味だけでない“What”のおすすめの使い方を一緒にマスターしましょう!
今日は何の日?【2月21日】
Feb 21st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【佐賀の難読地名】水主、咾分、道祖元町・・・いくつ読めますか?
Feb 20th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は佐賀県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?