
教科書通りではない!“I’m fine, thank you”が使われるとき
例)How are you?
お元気ですか?
I’m fine, thank you. And you?
元気です。ありがとう、あなたは?
この定番中の定番のFineを使ったやりとり。Fineは「元気、調子がよい、大丈夫」という意味で使われています。ところが!実は実際にはそこまで使われません。この場合、I’m good (元気です)、I’m alright(大丈夫です)のほうが一般的に使われます。

では、ネイティブが I am fine, thank you を使うのはいつ?
それは、誘いやススメを断るときです!
例)Would you like more chips?
もっとフライドポテトを食べる?
I’m fine, thank you.
(いいえ)私は結構です。ありがとう。
Fineは言い方次第でニュアンスが変わる上級者ワード!
実はFineは言い方次第で、ニュアンスが大きく変わるなかなか難しい単語です。基本的にはFineには「よい、大丈夫」という意味があります。
例)It’s a fine day today.
今日はいい天気です。
ところが「○○はよい」という意味でFineを使っても、言い方やイントネーション、また使われる場面によっては「悪くはない、大丈夫」というニュアンスになり、あまりポジティブさが伝わらないこともあります。
例)Thank you for the dinner. The food was fine.
夕飯ありがとう。料理は悪くなかったです。
上のように、ごちそうになった人にお礼を言う際にFineを使うとちょっと失礼。なのでぜひgood, amazing, great, beautifulなど、もう一段階上の誉め言葉を使ったほうがよいでしょう。
うんざりを表すFine!

Fine!の一言で場面によっては、相手の態度にイライラして「わかったよ!もういいよ!」とうんざりした気持ちを表現することもできます。
例)I’m bored, can I go home?
退屈・・・家に帰ってもいい?
Fine! I am going to stay and enjoy!
もういいよ!私はここで楽しむから!
ほかにもある!Fineの独特な表現
Fineには、ほかに「きめこまやかな、繊細な、良質な」といった意味もあります。以下に紹介する3つの表現方法は、ほかに言い換えることが難しいお決まりのフレーズなのでぜひ覚えておきましょう。
Fine skin きめ細やかな肌
きめ細やかな滑らかな肌のことをFine skinと表現します。

Fine pen 細いペン
マジックやサインペンのようなペンの細さを表すときにはFineを用います。逆に太いペンはThick penです。

Fine dining 上品な料理
繊細で上品な料理をFine diningと呼びます。日本食であれば懐石料理のように手の込んだ繊細な料理、たいてい高級料理を指して言います。
知らないと後が怖い!「罰金」という意味のFine

最後にもうひとつ、まったく別の意味のFineをご紹介します。Fineには「罰金」という意味もあり、理解していないと後に大変なことになるので、ぜひ覚えておきましょう。
例)I was fined for speed driving.
スピード違反で罰金をくらった。
The fine for not having a face covering is 200 pounds.
マスクしていないと200ポンドの罰金です。
Fineは「元気?」の返信のときのみに使われる言葉と思っていた人も多かったはずです。実は、とっても幅広い意味があり、言い方や使われる場面で意味も違ってくる上級者用英単語だったんです。イラっとしたらFine!の捨て台詞、肌のきれいなお友達にはYou have such a fine skin!(なんてきめ細やかな肌なの!)のように、違ったFineを使ってレベルアップを目指しましょう!
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【実は日本が世界一】ギネスも認定!長さ875.47mの「魚市場」は東北に
Jul 6th, 2022 | 坂本正敬
日本にある意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅の楽しみでもある食にも関係した世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】松本?姫路?犬山?彦根?松江?あなたはどの国宝が好き?
Jul 6th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【超お得きっぷ】気軽に雲上の絶景とトレッキングが楽しめる!上高地通り抜け
Jul 5th, 2022 | mimoru
岐阜県の高山市奥飛騨温泉郷、中部山岳国立公園にある観光施設「新穂高ロープウェイ」。そんな人気のロープウェイとバスの片道切符がセットになった欲張りプランが期間限定で販売されます! これから始まる夏休みや秋の紅葉シーズンにおすすめですよ。
豚肉?牛肉?鶏肉?地域で変わる「カレー」の常識とは【日本東西・食文化対決
Jul 5th, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「カレー」について研究してみました。
【ナイトパス復活!】ディズニーランドとディズニーシーで平日17時以降・休
Jul 5th, 2022 | TABIZINE編集部
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで、お得な新パスポート登場! 平日17時以降どちらかのパークに入園可能なパスポート「ウィークナイトパスポート」と、休日15時以降どちらかのパークに入園可能なパスポート「アーリーイブニングパスポート」が新たにスタート。2022年7月5日(火)14:00〜発売開始です。“アフ6”を待ち望んでいたみなさん、これは見逃せませんよ〜!
【日本一の○○連載】夏に訪れたい!滝の数が一番多いのは東北の「あの県」
Jul 5th, 2022 | 坂本正敬
さまざまな日本一を取り上げてきたTABIZINEの連載。今回は、夏に訪れたい、ちょっと涼しげなスポットに関する日本一を紹介します。
【日本の美しい禁足地vol.8】神が降臨する聖なる山~奈良県・桜井市の「
Jul 4th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、奈良県・桜井市の「三輪山」にフォーカス。太古の昔から神様が鎮まる神聖な山として、入山が厳しく制限されてきた三輪山が、禁足地になった歴史について詳しく調べてみました。また、現在の入山方法についても紹介します。
【地図記号クイズ】病院とは少し違う!全国496カ所の住民の健康を支える「
Jul 4th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】最初は時計がなかった!?元は学校だった「札幌市時計台」
Jul 3rd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の時計台「札幌市時計台」を紹介します。
知らないと損をする英会話術133 意外と気軽に使える「I’m proud
Jul 3rd, 2022 | フレッチャー愛
日本語に直訳すると、ちょっと大げさかもしれないと感じられる「I’m proud of you」(あなたを誇りに思います)という表現。実は、英語ネイティブは意外と気軽に使っているのです。使えるシチュエーションや、気を付けたいNGな使い方も解説します。