
(C)Leonard Zhukovsky
この時代だからこそ、心の不調、病気について語る

(C)StreetVJ
物質的には豊かに、便利な時代になった現代だからこそ、体だけでなく心の健康が大切という認識が広く浸透してきた21世紀。その一方で、勢いを増すネット社会、度重なる地震などの天災、そして2020年からのコロナ禍と、さまざまな原因で心の不調を感じている人も多いことでしょう。
皇后雅子さまは、長く適応障害と向き合って公務をこなしていらっしゃることも報道されています。つい最近では、女優の深田恭子さんも適応障害で休養を発表、またテニス選手の大坂なおみさんも、うつ病の経験と全仏オープンの辞退を発表したばかりです。
今回は、適応障害、うつなどの精神疾患に関するワードや、会話の中で気をつけたい言い回しなどをご紹介します。
鬱(うつ)

英語で鬱という病名はDepressionと言います。
例)I am suffering from depression.
私はうつ病を患っています。
I am depressed.
私はうつです。
日本語での会話でも同様ですが、実際に診断された疾患としての「うつ」と、気分が落ち込んでいる際の「うつ」の区別が難しいことがあります。「うつ病」ではなく「気分が落ち込んでいる」の場合はFeelを使うとわかりやすくなります。
例)Are you feeling depressed?
落ち込んでいるの?
また、depressed(落ち込んでいる)のかわりにBlueやDownを使うこともできます。
ニュースでよく聞く精神疾患を表す英単語

ニュースなどでよく聞く精神疾患で「○○障害」という場合は、ほぼ必ず○○ Disorderと表現されます。
適応障害 Adjustment disorder
心的外傷後ストレス障害(PTSD) Post Traumatic Stress Disorder
摂食障害 Eating disorder
また映画や歌の歌詞などで聞いたことがある人も多い不眠症は、Insomnia (インソムニア)といいます。
「精神疾患がある」ってどう表現する?

職場やお友達と「○○さんて、精神疾患(精神病)があるんだって。」というようなことが話題になることも増えてきているかもしれません。そんなとき、失礼でない、配慮のある表現方法とは?
精神の「病気」ということでMental diseaseを使いたくなるかと思いますが、精神疾患、精神病はMental illness と言います。
ただし、友達や家族、同僚など自分以外の人の精神疾患の話をする場合はillness(病気)という言い方は避け、Mental issue(s) (精神の問題)もしくはMental conditions(精神的な条件)と表現することが多くあります。これは、詳細を知らない自分がMental illness(精神疾患)と決めつけて、当事者を傷つけることがないようにという配慮からです。
例)Mr. Smith had a long-term mental issue when he was young. But he is better now.
スミスさんは若いころは、長く精神疾患があったんだけど、今はもう大丈夫みたい。
精神疾患ではない「病んでいる」は?

精神疾患という医学的な意味ではなく「○○さんは病んでいる」と言いたい場合はなんて言う?
例)My sister is not mentally well.
私の妹は精神的に病んでいる。
Mentally(精神的に)は精神状態を伝えるときにはとても便利でMentally strong(精神的に強い), Mentally mature(精神的に大人だ)などと応用が利きます。
また、ほかにも実際にどう病んでいるのかを具体的に表現することもできます。
Emotional 感情的な
Moody 不機嫌な(機嫌にむらがあるという意味ですが、不機嫌な場合によく使われます)
Insecure 精神的に不安定な、もろい
Obsessed 固執する
有名人に限らず、自分の周りにもメンタルの不調を抱えているという人が思いがけずたくさんいることを忘れずに、メンタルヘルスに関する話題は、思いやりを持って進めていきましょう。
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
500年も雨が降らない!世界で最も乾燥したチリの砂漠【旅に関する面白いギ
May 27th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅の目的地にもなってくれる砂漠のギネス世界記録を紹介します。
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
【日本の不思議スポット4】かつて顔の赤いカッパが目撃されていた!?「カッ
May 24th, 2023 | あやみ
化け物、変化(へんげ)と呼ばれている「妖怪」。日本各地には、さまざまな妖怪伝説が残っています。なかでも有名なのが水界に住むとされる「カッパ」ではないでしょうか。柳田国男の著書『遠野物語』にも登場し、いまや岩手県遠野市の公式キャラクターとしても活躍中(!?)です。今回は、かつてカッパがよく目撃されていたといわれる「カッパ淵」をクローズアップします。
【実は日本が世界一】139万円!茨城県のブランド豚の落札額がギネス世界記
May 24th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の畜産業界に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】11万KWの電力を供給!大分県が誇る温泉以外の日本一
May 23rd, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、「温泉県」大分県の、温泉とは別の日本一を紹介します。
絶景が望める大自然の宝庫「ベネズエラ」ってどんな国?
May 21st, 2023 | あやみ
ベネズエラと聞いて何が最初に思い浮かびますか? ギアナ高地の「エンジェル・フォール」や、世界一治安が悪いといわれる首都「カラカス」が思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。今回はそんなベネズエラの基本情報や渡航方法のほか、おすすめの観光スポット、一度は訪れたい世界遺産、人気のスポーツをご紹介します。
三輪なのに二輪で2.2kmを疾走!「リキシャ」のユニークな世界記録【旅に
May 20th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、インドの旅行中にお世話になる機会の多いリキシャの世界一を紹介します。
【日本三大がっかり名所】北海道「札幌市時計台」・高知「はりまや橋」もう一
May 19th, 2023 | あやみ
有名な観光スポットに行ったら、期待以下だったという経験はありますか? 昨今は、SNSなどがキレイな写真であふれていることもあり、現実とのギャップに悪い意味で驚くことも。そこで今回は、日本三大がっかり名所それぞれの特徴を紹介します。なぜがっかりするのかも解説しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。