
店内にハーレーが並ぶ店

札幌市は、北海道の総人口のうちの4割近くが居住する政令指定都市。駄菓子屋の視点から見ても、問屋さんが多数あり、ここ10年以内に作られたお店が多い、興味深い地域でした。そんな大都市の中心、札幌駅から北東に1kmほど。商業地域の中を通る一方通行の2車線道路、「東3丁目通」沿いに、パッと見は完全にバイク屋さんの駄菓子屋、「福ちゃん本舗」を見つけました。

バイクといっても原付や国産大衆車ではなく、なんとHarley-Davidson!駄菓子とは真逆のベクトル、ワイルドなアメリカンバイクです。店先には映画「イージー・ライダー」風にカスタマイズされたショベルヘッドが鎮座(不動車とのこと)。“Born to Be Wild”が頭の中で自動的に再生されます。

駄菓子屋からバイクショップ兼業に

入り口は2カ所ですが店内はワンフロアで、棚で左右に仕切られています。右側がバイク、左側が駄菓子のコーナー。そして奥のショーケースでは大量のゴジラの人形が展示・販売されていました。応対してくださったのは店主の林さん。筋肉質な体つきにオーバーオールを着たその見た目は、駄菓子屋というよりは、完全にバイク屋さんです(笑)。お店を構成しているものすべてに興味が湧きますが、やはり、なぜこのような珍しい業態になったのかが気になり尋ねてみました。

元々、同じ建物の2階で別の事業を営んでいた林さんが、平成16年(2004年)に1階で駄菓子屋「福ちゃん本舗」を創業。当初、1階は壁で2つに区分けされていて、右側は倉庫だったので左側を使ったそうです。その後、平成23年(2011年)に、付き合いのあったバイクショップ「NORTH BROS」の札幌営業所を開設することになり、右側を売り場に改装。その際に壁を抜いてワンフロアにしたことで今のかたちとなり、世にも珍しい駄菓子屋兼ハーレーダビッドソン販売店になったとのことでした。現在MLBで活躍する投打二刀流、大谷翔平選手が北海道日本ハムファイターズにいたころ、同じ「北の大地の二刀流」としてメディアに取り上げられたこともあったそうです。
「駄菓子屋は夢のある良い仕事」

「子どものころは親戚がやっていた駄菓子屋にいつも行っていて、駄菓子屋へのあこがれみたいなものはずっとあったんです。事業の実務を別の人に任せられるようになって、余裕ができたタイミングが立ち上げの年でした。『福ちゃん本舗』という店名は、その年に生まれた息子の名前から取りました。自分の名前にしようとしたら、嫁さんに怒られたので(笑)。かれこれ17年間やってるので、うちに来てた子たちが成長して、『20歳になったよ』とか、『バイクの免許取ったよ』とか、報告に来てくれたりする。いつまでも店のことを覚えててもらえるなんて、夢のある良い仕事ですよね、駄菓子屋って」

ここに至るまで経緯は意外にもシンプルで、好きなことを積み重ねていった、というものでした。最近は筋トレにハマっているそうで、確かに店内にそれらしき道具が置いてあります(笑)。少年の心と、大人の実現力。福ちゃん本舗は、その2つを持った店主が作った、唯一無二の駄菓子屋でした。

福ちゃん本舗
住所:北海道札幌市東区北10条2-3-26
電話:011-751-3663
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜日、第2水曜日
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
十勝産チーズで味わう簡単&本格「ラクレット」【久世福でご当地食べ歩かない
Apr 28th, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。12回目は北海道「十勝プライド」の「おウチでラクレットセット"デュオ"」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
即完売チーズワンダーから「春限定イチゴ×チーズ」登場!3通りの食べ方もご
Apr 17th, 2022 | kurisencho
2021年の発売以来、毎週完売が続く話題の冷凍スイーツ“発明的チーズケーキ”「CHEESE WONDER(チーズワンダー)」。冬の“チョコ×チーズ”「CHEESE WONDER BLACK」に続き、2022年3月25日(金)から6月下旬までの春限定として、イチゴづくしのチーズケーキ「CHEESE WONDER RED(チーズワンダーレッド)」が誕生しました! 醍醐味である3通りの食べ方で“イチゴ×チーズ”のハーモニーをレポートします。
北海道「奥芝商店」の海鮮たっぷりスープカレー【久世福でご当地食べ歩かない
Mar 31st, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。8回目は「北海道の恵み!竜宮の賄い海鮮スープカレー」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
札幌駅周辺のおすすめラーメン店6選!雨は、やさしく・洞爺らーめん・一粒庵
Mar 10th, 2022 | あやみ
札幌駅周辺はいわずと知れたラーメン激戦区です。北海道の人気ラーメン店はもちろん、日本全国から有名店が集結。ラーメンの種類も定番から個性派まで幅広くそろっています。そこで今回は、「札幌駅周辺のおすすめラーメン店」を6軒厳選してご紹介。旅行や出張ついでに、北の大地でおいしいラーメンを味わってみませんか?
札幌駅周辺のおすすめグルメ5選!スープカレー・寿司・カフェの名店も
Mar 4th, 2022 | あやみ
札幌駅周辺には、おいしい料理が味わえるお店が数多くあります。北海道名物の「スープカレー」や「海鮮」などはもちろん、斬新な料理の組み合わせを楽しめるお店も。そこで今回は、「札幌駅周辺のおすすめグルメ店」を5軒厳選してご紹介します。ぜひ札幌旅行や出張の際の参考にしてくださいね。
茶の巨匠が監修!茶と人を想う和カフェ「京都宇治 茶想もりた園」が6店OP
Mar 2nd, 2022 | kurisencho
2022年2月18日(金)、日本一の茶の巨匠でもある森田治秀(もりたはるひで)さん監修の本格和カフェ「京都宇治 茶想もりた園」が、東京にある「アーバンドック ららぽーと豊洲」にオープンしました。以前、筆者も森田さん監修の抹茶スイーツには感激したことがあるので、今回の新規店オープンも本当にうれしい限り! そこで今回は、試食会でいただいた3品の味や特徴をご紹介します!
今年のバレンタインは少し違う!「北菓楼」の通販初チョコが登場&送料半額も
Jan 25th, 2022 | 下村祥子
北菓楼では、通販初登場の本格派「Lチョコブラウニー」や、自家製ラムレーズンを使った話題の「チョコがけクーヘン 妖精のこみち」など、魅惑のチョコレート商品を多数そろえた「バレンタイン特集2022」を2022年2月14日(月)まで期間限定でスタート(2月6日までの商品もあり)! 9,000円以上(税込)の購入で送料が半額になる「送料半額キャンペーン」も通販限定で実施中なので要チェックです!
【札幌】冬におすすめの観光スポット9選!北海道神宮・大通公園・藻岩山も
Jan 22nd, 2022 | あやみ
冬の「札幌」にどんなイメージを持っていますか? イルミネーションや雪景色、温泉、美食など、白銀の世界が広がる街には冬ならではの魅力が盛りだくさんです。そこで今回は、冬におすすめの「札幌の観光スポット」を9カ所厳選してご紹介します。いずれのスポットも北海道の寒さが吹き飛ぶ、思い出に残るひとときを過ごせそうです。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】旭川の銘店を踏襲した風來堂の「旭川中華そば」
Jan 7th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい…。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
土曜だけの冬限定チーズケーキを実食レポ!「CHEESE WONDER B
Jan 3rd, 2022 | kurisencho
冷凍スイーツのお取り寄せが話題となっていますが、その中でも2021年の発売以来人気を集めているのが、発明的チーズケーキ「CHEESE WONDER(チーズワンダー)」です。そんな人気スイーツに、季節限定の『悪魔的チーズケーキ』が仲間入りしていることをご存じでしょうか。そこで今回は数々の新作スイーツを試してきた筆者が、この悪魔的チーズケーキを実食レポート。チョコとチーズ、時間ごとに変化する食感も楽しめる冬季限定の逸品を紹介します!