
(C) Attila JANDI / Shutterstock.com
身近に感じる今回の「自民党総裁選」
政治にさほど興味のない人でも、連日自民党総裁選に関するニュースを聞く機会が増えていると思います。総裁選の結果が次の総理大臣へと直結するだけに目が離せませんよね。今回は「自民党総裁選」関連で、政治の話題にはあまり自信がないという人のための必須ワードを厳選してご紹介します!
案外覚えやすい政治関連の基礎英語

(C) yu_photo / Shutterstock.com
政治関連の英語って専門用語が多くて、なんか難しそうって思っていませんか?実は、政治関連でも重要なワードは聞いたことのある言葉ばかり。復習のつもりで、さらっと見てみましょう。
政党 Party
自民党(自由民主党) Liberal Democratic Party
選挙 Election
候補者 Candidate
出馬する(立候補する) Run for
当選する Win
政党は、Party(パーティ)と呼ばれ、今回注目されている自民党はLiberal Democratic Partyで、LDPと新聞やネットでは略されていることが多いです。
例) In my high school I ran for school’s council.
高校生のころ、生徒会に立候補した。
「自民党総裁選」って何て言う?

自民党総裁選の英訳としては、The LDP presidential electionが一般的に使われていますが、自民党(LDP)、総裁(President, party leader)、選挙(Election, race)などを組み合わせて表現することもできます。
例)It was a real shock that the prime minister Suga will not run for election as a party leader.
菅総理が党総裁選に立候補しないのは衝撃的だった。
これでも十分通じる!「自民党総裁選」

「政党の名前や『総裁』『選挙』という英単語が出てこない(汗)」というような状況でも、知っている情報をできるだけわかりやすくシンプルにつなげることで、世間話としては十分通用する英語表現になります。
例)In Japan, we are deciding new head of the main party this autumn.
日本では、この秋に一番メジャーな政党の新しいトップを決めます。
上の表現では、「選挙」「自民党」「総裁」という英単語を使うことなく、それでもばっちり「自民党総裁選」を伝えることができます。
「帰国子女ですか?」って何て言う?

(C) a katz/ Shutterstock.com
候補者のひとり、河野太郎氏の語学力は以前から有名ですが、実は4名の立候補者の全員が、何かしらの海外経験があるという、かつてないほど国際派がそろっている今回の総裁選。帰国子女、留学経験の有無など海外経験に関することも話題になるかもしれません。

日本では、海外で生まれ育って日本に帰国した人のことを「帰国子女」と呼ぶことが多いのですが、英語では何と言ったらいいでしょう?
帰国した人(子ども)ということで、Returnee(children もしくはstudents)を辞書や翻訳アプリでは一般的に見かけますが、実際はあまり聞きません。
例) I grew up in abroad so I struggled with reading and writing Kanji when I was a student.
海外で育ったので、学生のころは漢字の読み書きで苦労しました。
Fumio Kishida lived abroad for long time, surely he can speak English well.
岸田文雄氏は海外に長く住んでいたのだから、英語が上手に決まってる。
「帰国子女」と一言で言うよりは、「海外で育った」「海外で長く生活していた」というような表現方法が一般的です。
コロナ関連対策や東京オリンピック・パラリンピック開催などから、今まで遠かった自民党総裁、総理大臣といった政治家の存在が、実は日々の生活に直接影響することを痛感した人も多かったのではないでしょうか?政党はParty、選挙はElectionという程度のボキャブラリーを知っておけば、専門用語なしで十分日常会話としてニュースを楽しめると思います。
[All Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【実はこれが日本一】長さ2.9km・3,333段の石段は熊本県にあった
Mar 28th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、階段に関する日本一を紹介します。
南米の日系人と沖縄人が共存し文化が融合する横浜市鶴見【日本の外国人街を歩
Mar 26th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第5回は、南米と沖縄の人たちが集まる神奈川県横浜市鶴見です。
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高
Mar 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
2023年3月21日は縁起のいい最強開運日!すると良いこと・やってはいけ
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火・祝)は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」といった開運日が重なる超ラッキーデー。まさに最強開運日ともいえるすごい日なのです。運気をしっかりつかむためには、この日に「やってはいけないこと」にも注意を払いたいものです。縁起のいい日にすると良いこと・避けるべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?