(C)rafapress/ Shutterstock.com
COP26開催中
2021年11月初旬現在、イギリス・グラスゴーにてCOP26が開催中です。「COP26」はThe 2021 United Nations Climate Change Conference のことで、国連加盟国の代表が気候変動に関する対策や計画を話し合う会議です。
英語でも「コップ トゥウェンティシックス」と発音し、日本語では「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議」と、とても長い名称がついています。
英語でもThe 2021 United Nations Climate Change Conference が十分長いため、COP26と呼ばれています。が、この「COP」って何?
COPはConference of Parties の略で「締約国会議」という意味です。つまりCOP26自体には「気候変動」「環境問題」のような内容に関するヒントは一切なく、26回目の締約会議という意味しかないんですね。また、COP26が開催されているイギリス現地でも、COPが何の略か、わかっている人は半分ぐらいかな・・・という印象です。
COPだけじゃない!毎日使うアルファベットの略語
(C)NATALIA61/ Shutterstock.com
今回ニュースでよく聞くようになったCOPだけではなく、毎日の生活で当たり前に使っているアルファベットの略語ってたくさんありますよね。みなさんは、何の略か、どのくらい知っていますか?
ニュースでよく聞く組織に関する言葉
(C)Casimiro PT/ Shutterstock.com
まずはニュースでよく聞く団体名などを見て行きましょう。一般にも広く定着しているので、意味は知っていたけれど正式名称は意外に知られていないものもあります。
WHO World Heath Organization 世界保健機関
NGO Non-Governmental Organization 非政府組織
NPO Non-Profit Organization 非営利組織
どちらも、国際的、社会的な問題に取り組んでいる利益を目的としない市民団体という意味で、日本では、NGOとNPOはほぼ同意語として使われています。
UNICEF United Nations Children’s Emergency Fund 国際連合児童基金
SDGs Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標
SDGsは2015年に国連が「持続可能な世界」を目指すために合意した、2030年までに達成したい17の目標のことを指します。「エスディージーズ」と日本語でも英語でも発音し、「SDGsを意識してエコバッグを持つようになった」というように日本語では広く認知されていますが、実は英語ではあまり使われません。
ネット関連の言葉
(C)Twin Design/ Shutterstock.com
インターネットの普及とともに2000年代以降に使われるようになったものの、それにあたる日本語がほぼ思いつかないというもの多い、ネットやIT関連の言葉もおさらいしておきましょう。
SNS Social Networking Service
日本語でもSNSですが、英語ではSNSよりはSocial Media のほうがよく使われます。
URL Uniform Resource Locator
ウェブ上のアドレスのことですが、「統一位置資源指定子」が日本語訳で、もはや日本語でのほうが何のことなのかわからない・・・という状況ですね。
Wi-Fi Wireless Fidelity
無線でネットワークに接続する方法のことで、英語でも「ワイファイ」と発音します。
日常生活で使う言葉
(C)Change TV Production/ Shutterstock.com
日常生活で欠かせない略語たち、みなさんはどのくらい知っていますか?
ATM Automatic Teller Machine 現金自動預け払い機
LCC Low Cost Carrier 格安航空会社
MVP Most Valuable Player 最優秀選手
PR Public Relations 広報活動
TPO Time, Place, Occasion 時間・場所・場面
VIP Very Important Person 要人
生活にはなくてはならないほど当たり前に使っているアルファベットの略語たち。改めて知ってみると「なるほど!」と思わずにはいられませんよね。家族や友達に豆知識として披露してみてくださいね!
[All Photos by Shutterstock.com]
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
日本の世界遺産【18】養蚕の技術革新で世界を変えた!群馬県「富岡製糸場と
Dec 6th, 2023 | あやみ
紀元前に中国で発見され、19世紀のヨーロッパで大量生産が始まった絹。かつて絹は一部の特権階級のものでした。しかし、富岡製糸場が設立されたことにより、全国の製糸業が近代化。養蚕の技術革新も起こりました。今回は、そんな群馬県が世界に誇る世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」をクローズアップ。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【日本人の多い国ランキング】3位オーストラリア・2位中国・1位は?
Dec 5th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年 (令和4年)10月1日現在の推計で、海外に住んでいる日本人の総数は、130万8,515人。では、日本人が多く住むのは、どの国や地域でしょうか? 日本人の多い国ランキングトップ10を紹介します。
【東京ディズニーランド2023おすすめ土産はこれだ!】コスパ・可愛い・お
Dec 3rd, 2023 | 山口彩
【2023年12月3日更新】東京ディズニーランドのおすすめ土産を現地ルポ。缶やパッケージが可愛いお菓子は? ばらまき土産用で一番コスパがいいのは? おいしいと評判のお土産は? 甘くないおすすめのフードは? 持ち歩きに便利なかさばらないお土産は? などなど、キャストさんに聞きながらまとめてみました! 実際に食べてみた実食ルポもあり。
毎日の腸活をサポート!機能性表示食品「Lakubi premium<ラク
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
腸内環境の改善・便通の改善・高めのBMI低下をサポートする「Lakubi premium(ラクビ プレミアム)」は、蛯原英里さんが登場する広告でもおなじみの機能性表示食品。忙しい日々のなかでも、健康にこだわりたいという人の腸活サポートになってくれるかもしれません!
日本の世界遺産【17】日本の信仰と世界の芸術に影響を与えた名峰「富士山―
Nov 29th, 2023 | あやみ
日本を象徴する名峰「富士山」。冬の空気が澄み渡った日に富士山を眺めると、その美しい姿に魅了されます。富士山は古くから信仰を集め、絵画や詩歌といった多数のアート作品の題材にもなっています。今回は、そんな「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」にフォーカス。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【日本語を学ぶ人が多い国トップ10】3位韓国・2位インドネシア・1位は?
Nov 28th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に話されていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に位置しています。しかし、日本語を学ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。そこで、日本語を学ぶ人が多い国・地域のランキングトップ10を紹介します。
【水がきれいな川ランキング】荒川・川辺川・ 五ヶ瀬川は10年以上連続でラ
Nov 27th, 2023 | あやみ
国土の約75%を山地が占める日本の川は、標高の高い上流から河口までの距離が短く、川の水は急勾配で流れ落ちるのが特徴です。今回は、日本の一級河川で水がきれいな川のランキングをご紹介します。何気なく景色に溶け込んでいる近所の川や、旅先で訪れた場所に流れている川をじっくり観察したくなるかもしれませんよ。
【世界面積トップ10】日本はランキング何位?1位は世界の13%を占めるロ
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
世界の面積は1億3,009万4,010平方キロメートル。世界には196カ国(2023年3月時点)の国がありますが、一番大きな面積を占める国はロシアです。では、日本の面積、約37万8,000平方キロメートルは世界で何番目の広さでしょうか? 面積の大きい国ランキングトップ10と日本の順位を紹介します。
日本の世界遺産【16】仏教の理想郷を目指した!岩手県「平泉-仏国土(浄土
Nov 22nd, 2023 | あやみ
かつて京都に並ぶ政治・行政上の拠点が岩手県にあったことをご存じでしょうか? 同県平泉町には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園が残っています。今回は、そんな「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」に注目。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。