
進化する映像エンタメ

みなさんは日常で、どんなスタイルの映像エンタメを楽しんでいますか? 筆者が子どものころは、テレビまたは映画館(特別な日など)のどちらかでした。それに比べてここ数年は、YouTubeなどの動画サイトはもちろん、SNSでのライブ配信、有料の動画配信サービスなど、とにかく選択肢が増えましたよね。今回は、テレビ番組を中心に映像で楽しむエンタメ関連の英語を解説します。
テレビ番組の種類

まずは、典型的なテレビ番組の種類を見ていきましょう。
ニュース番組 News (News programme)
スポーツ番組 Sports (Sports programme)
ドキュメンタリー Documentary
アニメ(漫画) Cartoon
オーディション番組/リアリティ番組 Reality TV show
バラエティ番組

日本のように大きなくくりでの「バラエティ番組」というジャンルが海外では通じにくいので、Comedy show(お笑い番組)、Talk show (トーク番組)、Quiz show(クイズ番組)と内容を細かく説明する必要があります。
ちなみにヨーロッパで一番有名な日本のバラエティ番組は、『風雲!たけし城』です。日本ではかなり古い番組ですが、ヨーロッパ(特にフランスやイタリア)の20代後半より上の世代は、子どものころによく見ていたそうです。
ドラマ

ドラマ関連の英語にも、とてもおもしろい表現がたくさんあります。
連続ドラマ Drama series
時代劇 Period drama
連続コメディドラマ Sitcom
『ビッグバン・セオリー』や『フレンズ』といった、毎回決まったセットで撮影されるコメディドラマのことを指します。
メロドラマ Soap opera
広い意味での人間ドラマをSoap operaと言います。これは、テレビやラジオ番組で連続ドラマが放送され始めた1950~1960年代に、当時主婦で家にいることが多かった女性が好んで見るタイプのドラマ(恋愛ドラマや家族ドラマ、メロドラマ)のスポンサーの多くが、洗剤やせっけんの会社だったことに由来してるそうです。
日本の朝ドラや昼ドラは、まさしくこの流れを受け継いでいるので、朝ドラはmorning soap drama、昼ドラはdaytime soap dramaがしっくりきます。
コマーシャル(CM)
イギリスでは、コマーシャルよりはadverts(advertisements=宣伝の略)という単語が一般的に使われます。
例)I hate channel 5, there are too many adverts.
チャネル5がきらい。CMが多すぎるよ。
ネット配信関連の新しいワード

テレビ以外にも、ネットで楽しめる映像コンテンツがたくさんあります。インスタライブなどのSNSでの生配信やNetflixをはじめとする有料動画配信サービスなど、知っておきたい新しいワードを見ていきましょう。
ネット配信 Webcast
テレビやラジオでの番組はbroadcast(ブロードキャスト)ということから、ネットでの配信をwebcastと言います。
生配信(ライブ配信) Live streaming
Streamは(川の)流れを意味し、SNS上などでのライブ配信をLive streamingと言います。
サブスク subscription
配信サービスの定期購買(予約購買)を「サブスク」と言うのが定着していますが、英語でもsubscriptionと言います。
例)Do I need to subscribe to watch the football match?
サッカーの試合を見るのにサブスクしないといけないの?
How much is the subscription fee?
サブスクの料金はいくら?
ネット配信などで世界共通で楽しめる番組も増えているので、テレビ番組の話題などは海外の人とも話やすいトピックです。海外の人のほうが、想像以上に日本の番組について詳しいなんてこともあるかもしれませんね!
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
知らないと損をする英会話術133 意外と気軽に使える「I’m proud
Jul 3rd, 2022 | フレッチャー愛
日本語に直訳すると、ちょっと大げさかもしれないと感じられる「I’m proud of you」(あなたを誇りに思います)という表現。実は、英語ネイティブは意外と気軽に使っているのです。使えるシチュエーションや、気を付けたいNGな使い方も解説します。
【お祭りトリビア連載9】なんか怖そうだけど「岸和田だんじり祭」ってどんな
Jul 2nd, 2022 | 坂本正敬
全国の祭りに関する素朴な疑問を取り上げてきたTABIZINEの祭り連載。今回は、全国的に知名度の高い岸和田だんじり祭の「だんじり」の意味について紹介します。
遭遇したら要注意!「海に潜む超危険生物15選」強烈な毒で死に至る場合も…
Jul 1st, 2022 | TABIZINE編集部
世の中には見た目とは裏腹に、人間にとって危険な生物がたくさんいることはご存じでしょうか。ここでは、そのなかから「海などの水辺に潜む危険生物」をまとめて紹介します。コロナ禍の影響もあって愛好者が増加している「釣り」はもちろん、「海水浴」でも出会う可能性が高い、15種の生物にクローズアップ。いずれも人間にとって危険な毒や鋭い歯・爪などを持った、注意したい生物ばかりですよ。
【地図記号クイズ】青色や確定申告って?あなたの税金を管理する「〇〇署」
Jun 30th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
今年はもう梅雨明け!?参考にしたい「灼熱の国の夏バテ対策」を一挙お届け
Jun 29th, 2022 | 坂本正敬
2022年6月27日、異例の早さで関東甲信越・東海・九州南部で「梅雨明けが宣言」されましたよね。異常気象ともいえる6月のこの暑さ……。こうなると、今までとは異なる暑さ・夏バテ対策を日本人も学んでいったほうがいいのではないでしょうか。今回は、日本よりももっと暑い灼熱の国々の人たちが普段から心掛けている暑さ・夏バテ対策を紹介します。
【実は日本が世界一】京都の企業が40%生産!スマホに不可欠なあの部品とは
Jun 29th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅先でも欠かせない「スマホ」に関する世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】貝塚や古墳に庭園や橋も!「〇跡・〇勝・〇〇記念物」
Jun 29th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【熱中症対策】新定番!?AOKI「クーラーベストⓇ」で猛暑に打ち勝つ!
Jun 28th, 2022 | mimoru
AOKIから暑い夏の熱中症対策となる「クーラーベストⓇ」販売! リチウムイオンバッテリーで稼働する空調ファンが腰部分に2か所内蔵されているので、外気を取り込み衣類内の熱を放出することができます。衣類内をムシムシせず快適に保つことができるなんて、これからの季節にうれしいですよね。レジャーはもちろん、今年の夏は日常生活でも導入したいかも。「着るだけ」で熱中症対策をしませんか。
関東は乳仕立て?地域で異なる「のれん」の常識とは【日本東西・文化対決】
Jun 28th, 2022 | 坂本正敬
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とで生活習慣や文化などが異なることもよく注目されますよね。日本各地を旅したとき、それぞれの地域で違う常識を知ることも、旅の楽しみのひとつではないでしょうか? 今回は、「お店の軒先に下がっているのれん」について研究してみました。
【日本一の○○連載】標高2,908mの「池」の運命は?噴火で変わった二ノ
Jun 28th, 2022 | 坂本正敬
TABIZINEでは今までに意外な日本一を紹介してきました。例えば、日本一高い場所にある橋や駅なども紹介しましたが、日本一高い場所にある「湖」といえばどこになるのでしょうか。