「寝る、眠る」の基本はSleep
多くの人は一日の3分の1近くを寝て過ごしているように、「睡眠」はなくてはならない生活の一部です。そのため日常会話では必ず話題になるトピックと言えます。
まずは睡眠に関する超基本ワードから見ていきましょう。
例)Go to bed 就寝する
go to sleep 寝る、寝付く
fall asleep 寝付く
ここで「あれ? ベッドの前にaもしくはtheは入れなくていいの?」と思った人もいるかもしれません。英語ネイティブでも意見が分かれる微妙なニュアンスですが、ベッドの前に冠詞(aやthe)を入れないことで、動詞のような感覚で使っている人もいるようです。
I went to bed at 9pm last night but could’t go to sleep until midnight.
昨晩は9時にベッドに入ったのに、結局12時まで寝付けなかった。
Doze (off) 居眠り(うたたね)をする
しっかり睡眠というよりは、「うっかりうたたねをしてしまった、うとうとした」というときにはDoze (ドーズ)を使います。
睡眠に関するワード
次は、知っていると便利な睡眠に関するお決まりのフレーズを見ていきましょう。
Sleepover お泊まり
お友達のおうちに泊まりで遊びに行くことをSleepover (スリープオーヴァー)と言います。1泊以上には使えず、あくまで一晩だけのお泊まり会のときに使います。日本語では「パジャマパーティ」に近いニュアンスです。
Nap 昼寝
昼寝のことをNap (ナップ)と言います。また大人が(たいてい10分から30分程度の)短時間で効率よく疲れをとるためにする昼寝をpower nap (パワーナップ)と言ったりもします。
Lie in 朝寝坊
Lie in 「ベッドの中に横になっている」という意味で、うっかりではなく敢えて「朝寝坊する」ことを言います。
例)I can’t wait for weekend. I can do a lie in!
週末が待ちきれない。朝寝坊できるから。
「考えておくね」と言いたいときに使えるSleep
「旅行はヨーロッパにする? アフリカにする?」「次の車は、電気にする? ハイブリッドにする?」など、割と大きな決断をする際などに今すぐ決められない場合、Sleep を使って決断を先延ばしにすることがよくあります。
例)I’ll sleep on it.
考えておくね。
直訳では「その上で眠ります」ですが、「何日か考えてから決めます」という意味で使われます。
「ぐっすり眠る」を表す独特の決まり文句
赤ちゃんがぐっすり眠っているときや、疲れすぎているのでどんな物音でもまったく起きる気配がないぐらい深く眠っている様子を表すときに、以下のように表現することが多いです。
例)Don’t worry, he’s not going to wake up. He is fast (sound) asleep.
起きないから大丈夫。彼はぐっすり寝てるから。
He is asleep =「彼は寝ている」にfast (もしくはsound )を付け加えることで「完全に、ぐっすり」という意味になります。
天気の話題や食べ物の話題のように日常会話からは切り離せない「睡眠」に関する英語をご紹介しました。うたたねする(doze )、朝寝坊(lie in )など、Sleep 以外の言葉も使えると、一気にレベルアップして聞こえますよ!
[All Photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
500年も雨が降らない!世界で最も乾燥したチリの砂漠【旅に関する面白いギ
May 27th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅の目的地にもなってくれる砂漠のギネス世界記録を紹介します。
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
【日本の不思議スポット4】かつて顔の赤いカッパが目撃されていた!?「カッ
May 24th, 2023 | あやみ
化け物、変化(へんげ)と呼ばれている「妖怪」。日本各地には、さまざまな妖怪伝説が残っています。なかでも有名なのが水界に住むとされる「カッパ」ではないでしょうか。柳田国男の著書『遠野物語』にも登場し、いまや岩手県遠野市の公式キャラクターとしても活躍中(!?)です。今回は、かつてカッパがよく目撃されていたといわれる「カッパ淵」をクローズアップします。
【実は日本が世界一】139万円!茨城県のブランド豚の落札額がギネス世界記
May 24th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の畜産業界に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】11万KWの電力を供給!大分県が誇る温泉以外の日本一
May 23rd, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、「温泉県」大分県の、温泉とは別の日本一を紹介します。
絶景が望める大自然の宝庫「ベネズエラ」ってどんな国?
May 21st, 2023 | あやみ
ベネズエラと聞いて何が最初に思い浮かびますか? ギアナ高地の「エンジェル・フォール」や、世界一治安が悪いといわれる首都「カラカス」が思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。今回はそんなベネズエラの基本情報や渡航方法のほか、おすすめの観光スポット、一度は訪れたい世界遺産、人気のスポーツをご紹介します。
三輪なのに二輪で2.2kmを疾走!「リキシャ」のユニークな世界記録【旅に
May 20th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、インドの旅行中にお世話になる機会の多いリキシャの世界一を紹介します。
【日本三大がっかり名所】北海道「札幌市時計台」・高知「はりまや橋」もう一
May 19th, 2023 | あやみ
有名な観光スポットに行ったら、期待以下だったという経験はありますか? 昨今は、SNSなどがキレイな写真であふれていることもあり、現実とのギャップに悪い意味で驚くことも。そこで今回は、日本三大がっかり名所それぞれの特徴を紹介します。なぜがっかりするのかも解説しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。