
テレビ界を引っ張るお笑いブーム
日本とイギリスでテレビ番組を見比べていて一目瞭然なのは、「日本人はお笑いが大好き」と言うことです。バラエティ番組の占める割合が多いことはもちろん、別の趣旨の番組(ニュース番組、音楽番組、料理番組、スポーツ番組)にもお笑い芸人が必ずのように出演しています。
今回は、日本では当たり前の「お笑い」関連のフレーズを、英語ではどう表現できるのか見ていきます。日本独特のものも多いので、海外の人にはわかりにくかったり、一言では訳せないものがたくさんあることに驚くかもしれません。
「漫才」は日本特有のお笑い文化

(C)stock_photo_world/ Shutterstock.com
まず、お笑い全般はcomedy(コメディ)と言います。
日本では大人気で古くからある「漫才」ですが、海外ではほぼ見かけません。漫才は2人(もしくは3人)の掛け合いで笑いを引き出しますが、海外ではコメディアンひとりでマイクを持ってネタを披露するのが一般的です。
ピン芸人 Stand-up comedian
マイク1つでお笑いをする人のことを言います。
漫才コンビ Comedy duo
海外では珍しい2人組のお笑いコンビのことは、comedy duo(お笑いをする2人組)ということが多いです。
「ボケとツッコミ」は海外にはない!?

ボケとツッコミに役割分担された2人のテンポ良い掛け合いを醍醐味とする漫才は、海外ではほぼ存在しないので、ボケとツッコミも海外の人にはわかりにくいものといえます。
「ボケ」はclown(ピエロ)もしくはSilly person(とぼけた、ばかな人)を、「ツッコミ」にはStraight man(まっとうな人)を使うことをおすすめします。
ただし、人のことをstraight(ストレート)という場合には「同性愛者ではない、ヘテロセクシャルな」という意味もあるので、通じているか注意する必要があります。
例)Manzai is a Japanese style stand-up comedy. Normally it is played by two men, one acts a clown and another straight man in comedy makes a witty comment.
漫才は、日本特有のお笑いです。たいてい、2人の人がいて、1人はピエロを演じ、もう1人のまっとうなほうが気の利いた返答をします。
お笑い英語豆知識
「コント」はフランス語
漫才とは違い、ときには小道具なども使って演じる設定寸劇のことを「コント」と言いますが、フランス語由来って知っていましたか? コント(conte)はフランス語で「寸劇、短い話」という意味。ちなみに英語では、Sketch comedy(スケッチコメディ)と言います。
「落ち」
お笑いのもっとも重要な「落ち」のことを、英語ではPunchline(パンチライン)と言います。「パンチする」という意味のpunchで「大打撃を与えられる大切なセリフ」という意味です。お笑いだけに限らず「クライマックス」に当たる場面で使えます。
「ウケる」

funnyを使っておもしろいことを表現することももちろんOKですが、おなかを抱えるほど笑ってしまう、ばかうけ状態の場合はhilarious(ヒレーリアス)とイギリス人はよく言います。
「MC」ってなんの略?

司会進行をする人を「MC」と呼んだり、コンサートなどの間のトーク部分を「MC」と言ったりしますが、「MC」とは何でしょうか?
イベントや行事の進行役のことをMaster of ceremonyと呼ぶことがあり、その略のMCが司会者として定着しているようですが、コンサートのトーク部分をMCと言う理由は定かではありません。
ちなみに、このMC、アメリカでは使うこともあるようですが、イギリスでは聞いたことがありません。イギリスでは、番組のMCと言いたいときは、host(ホスト)もしくは presenter(プレゼンター)と言います。
日本では大人気のお笑いですが、ボケとツッコミなど、海外ではなかなか通じない日本ならではの文化が多いことも事実です。お笑いが日本で人気の理由やおもしろいツボなどを海外の人と共有できたら楽しいかもしれませんね!
[All Photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
南米の日系人と沖縄人が共存し文化が融合する横浜市鶴見【日本の外国人街を歩
Mar 26th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第5回は、南米と沖縄の人たちが集まる神奈川県横浜市鶴見です。
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高
Mar 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
2023年3月21日は縁起のいい最強開運日!すると良いこと・やってはいけ
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火・祝)は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」といった開運日が重なる超ラッキーデー。まさに最強開運日ともいえるすごい日なのです。運気をしっかりつかむためには、この日に「やってはいけないこと」にも注意を払いたいものです。縁起のいい日にすると良いこと・避けるべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。